
2歳半の食事のしつけに悩んでいます。食べない時は片付けるが、食事が1時間以上かかる。怒られると投げる。どこまで許容すべきか悩んでいます。他の2歳児ママさんのアドバイスを求めています。
2歳半の食事のしつけってどうしてますか?
最近、なかなかご飯を食べてくれなくて
立ち歩いたりするのは、ダイニングテーブルに替えてハイチェアで食べるようになったんで立ち歩くは無くなったんですが
食べない。
どうしても食べないときはもうお片づけするね。って言って、嫌だー!食べるー!のくだりを何回もします。
おかげで食べる時間は1時間以上。
だらだら食べが気になったので何度か食べなかったから食事を終了させると、寝る前になって布団に入るとお腹すいたー!って泣き出します😭
あと、スプーンフォーク、お箸も上手に使えます。、
なのに手で食べたりぐちゃぐちゃにしたりして遊びます。
怒られたり嫌な気分になるとご飯やお茶、スプーンフォークなど投げます。
言葉の理解はしっかり出来てるので
ダメ。ご飯は大事。投げたり遊んだりしない。って言うのは毎度、しっかり目を見て叱ります。
でも毎回ごはんのたびに怒ってしまって私も娘もしんどいです。
2歳半ならどこまでは許して、どこまではダメと教えますか?
しっかり食べる。遊ばない。投げない。は最低限だと思って教えてるのですが、毎回となると私は難しい事を教えてるのか?と自信がなくなってきました😭
今まで育児は、なんとなかるさー。
出来なくてもいつかできるよー。
汚されても掃除すればいいよー。っとのんびりほどよぬテキトーにしてきましたが
二人目が産まれてから私がイライラしやすいのか、なんなのか…。
他の2歳児ママさんたちはどう食事のしつけしてますか?😭
アドバイスくださいーーー、😂
- a.(6歳, 9歳)
コメント

さるあた
何歳だろうと食べ物を投げたら怒ります。
私は、その状態なら全て怒ります。

あず
こんばんは!
食べられた際には 充分に誉めたり
時計に好きなキャラクター数字の所に貼り このキャラクターの所に針が来るまでに食べられるかな〜や
これ食べたら オモチャで遊ぼうかなど
次の行動に期待がもてる声掛けや
好きなキャラクターのお皿にし これ食べたら 誰々出てくるかなぁ〜?や
一緒にご飯を作り これ誰ちゃんが作ったやつだね 美味しいかな〜と言ったり
ぐちゃぐちゃにしてしまう時には
ご飯さん悲しいよ てってさんも悲しいよ〜
ピカピカだと可愛いねなど
マイナスの言葉もありますが プラスの言葉で励ましつつ根気よく 向き合ってみて下さい!
保育士歴8年目の意見ですが
参考までに(´ω`)
-
a.
ありがとうございます☺︎
色々試してみます!- 9月17日
a.
ありがとうございます☺︎