
幼稚園の娘がお友達と遊べず悩んでいる。担任に相談したが、クラスが大きいため心配。将来の付き合いも気になるが、親にできることは限られている。
幼稚園、保育園に通わせてるお子さんをお持ちの方、お子さんは園生活でお友達関係はどんな感じですか?
うちの年中の娘なんですが、どうもうまくお友達と遊べないことがあるようで。。
特定で仲良しのお友達はいなくて、そのときに遊びたいものが同じお友達と遊ぶって感じらしく、他のお友達から◯◯して一緒に遊ぼうよ!と誘われても、それが自分のやりたいことじゃないとあそばないみたいです。
自分がしたい遊びを先に他の子がやっている場合は、なかなか恥ずかしくて入れてって言えないようで…
家に帰ってから園でなにをしたのかいつも聞くんですけど、なにもしてない、誰とも遊んでないってことが続いたので担任の先生に相談もして、気をつけてみてくれるとは言ってもらえましたが、30人いるクラスを先生一人で見てるのであまり期待はできません。
過保護かもしれないし、この先いくらでもお友達はできるかもしれないけど、地元の幼稚園で、小学校中学校とずっと付き合いが長く続く子ばかりです。
なので、輪から外れてずっと入れなくなるんじゃないか心配してしまいます…。
でも、親にしてやれることはないですよね😭難しいです。
- 3児まま(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

ねはやらママ
特に幼稚園へ行きたくないとかは娘さんは無いんですよね?
それだったら私なら様子を見ますね。
子供の世界に親は入れないですよ。
入る必要もないと思います。
子供のペースでいいと思ってます。
心配になるお気持ちも分かりますが見守って、何かあったら助けてあげるでいいんじゃないでしょうか。
3児まま
幼稚園に行きたくないと言ったことは一度もありません!むしろいきたくてしょうがないって感じで、お休みだとがっかりされるほどです😅
そうですよね、親が介入することではないと思います。
ただ、うちはバス通園だし、幼稚園のママさんとの交流もあまりないので、降園後に公園に行って遊んだり休みの日に幼稚園のお友達と遊ぶとかそーゆうのが一切ないので、そーゆうのも原因にあるんじゃないかとも考えてしまって(>_<)
ねはやらママ
うちはずっと保育園で幼稚園のママさんてどうなのか分からないんですけど、そんなご自分の事まで気にしなくていいと思いますよ。
私自身、子供を6年間保育園へ預けてましたが周りのママさん達と仲良くなれたのが卒園式です(´`;
同じくバス登園で帰りもバスだったのでお話する機会がなくて…
それでも息子は仲良しな特定のお友達居ました。
娘さんは自分の世界を持っててそれを大切にしてるんじゃないでしょうか。
まだ様子を見ていいかなと思いました。
心配な事があれば先生の方から親御さんに連絡あるんじゃないですかね。