コメント
退会ユーザー
療育など通われてますか?
お母さんが頑張るといっても、無理があるので、専門機関に頼ってもいいと思います💡
関わり方を教えてもらうだけでも違うと思います!暴れたときの対処法などとか。怒っても、内容を理解してなくて、ただ大きな声で怖い顔したお母さんに怒られたということだけが子どもに残るようならよくないですし。
退会ユーザー
療育など通われてますか?
お母さんが頑張るといっても、無理があるので、専門機関に頼ってもいいと思います💡
関わり方を教えてもらうだけでも違うと思います!暴れたときの対処法などとか。怒っても、内容を理解してなくて、ただ大きな声で怖い顔したお母さんに怒られたということだけが子どもに残るようならよくないですし。
「発達」に関する質問
仕事と子育ての両立で適応障害の診断を受けました。 休職は甘えですか?やめるべきですか? 大手で勤続20年近いので、やめるのが惜しいです。。 ⚫︎仕事 6ヶ月前に育休から復帰したタイミングで、 初めての業務の部署に移…
2歳5ヶ月の男と子。自閉症ではと疑っています。 生後半年くらいから目が合いにくいなーっと思っていました。 名前を呼んでも振り向くことが少ない、逆さバイバイ、クレーン現象など気になることがあり1歳半から週一で療…
知らない大勢の人の前だと固まるか、泣いて暴れる娘が心配です。 保育園では毎日ニコニコおしゃべりで元気いっぱいに遊んでいて、家でもいつも動き回っているような活発な娘なのですが、 知らない大勢の人の中で注目され…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あやこ
ありがとうございます