
妊娠中の虫歯治療について、産後の授乳と歯の治療の関係について相談があります。産後の歯の治療が授乳に影響するか、粉ミルクに切り替える必要があるかどうかについての経験を共有していただける方がいらっしゃいますか?
妊娠中の虫歯についてです。
安定期入ってすぐに今治療できる範囲内で初期虫歯いくつかの治療をしてもらいました。
しばらくして、冷たいものを食べると痛む歯がある事に気づき 1.2週間前に2度通って、同じように今できる範囲内の治療をしてもらいました。
今回の虫歯が見つかった歯は本来なら神経をとらなきゃいけないくらい深いと言われ、でも今は妊娠中だからレントゲンも撮れないし あまり強い薬で治療することは出来ないため、少し削るだけ、虫歯全部取り除けたわけではない と言われました。
とにかく産後にまた来てください、とのことでした。
それで思ったのですが、産後は産後で私の母乳が出ればですが 授乳があると思うのですが、歯の治療は授乳(赤ちゃん)に影響しないでしょうか?
妊娠中同じような状態で 産後すぐに歯の治療に行かれたことがある方はいらっしゃいますか?
産後すぐに歯医者へ行く場合は粉ミルクにした方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- あぐり(6歳)
コメント

あき
抜歯とか神経の治療やったことあるけど、私が通ってる歯医者は痛み止めの薬ロキソニンでした!
ロキソニンであれば産後の入院中会陰切開の痛みで普通に処方されたので大丈夫じゃないでしょうか?
もちろん妊娠中はダメな薬です。妊娠中はカロナールくらいしか飲めませんが、産んでしまえば良いみたいです。
基本的薬の成分はほとんど母乳には移行しないらしいです!
手を怪我して産後に整形外科行きましたがレントゲンも大丈夫でした!

はるなか👶
歯科衛生士です。
んー歯医者によって対応変わりますよ💦
レントゲンは太陽の紫外線より低い
放射線なので防護衣を着させて
撮るところもありますし、
治療するところもあります。
治療自体は、赤ちゃんに影響は
しないですし
薬も妊婦さん、授乳中方も
飲めるものを歯医者で処方できます😊💦
なので産婦人科にわざわざ
取らせに行くのは正直びっくりです。
麻酔の方もちゃんと妊婦さん用があるので
大丈夫ですよ、😊
歯科医院を変えるのも方法の1つだと思います。
-
あぐり
コメントありがとうございます。
やはり歯医者によって対応は変わりますよね
薬だったり治療のこと、歯医者の先生自身もそう言ってました!
ただ念の為にということで そうしてくれた様なので私にとってはむしろそういう信頼出来る先生(小学生の頃から通っていてむやみな治療をしたりはしない先生)なので良いんですが、、。
歯医者を変えるつもりはないですが 治療してもらうためには変える必要もあるということなんですね
麻酔妊婦さん用もあるんですね
ありがとうございます!!- 9月14日
あぐり
コメントありがとうございます。
ロキソニン、産後は良いんですね!
産んでしまえば大丈夫と聞いて 安心しました😭
今後授乳に影響も及ばないようで、良かったです!!
ありがとうございます!!