
息子の体重が増加しすぎて悩んでいます。小児科で相談したら、ミルクを薄めてダイエットを勧められました。息子は元気で成長しているけど、体重のことで悲しい気持ちになっています。
こんにちは。
息子の体重の増加の事ですんごい悩んでるのもあるんですけど、落ち込んでるのもあります。
息子は産まれた時3060gありました。
産まれてから1ヶ月くらい母乳だったのですが
ミルクに切り替えて1ヶ月後からはずっとミルクで
育ててます。
ですが、そこから凄く大きく育ってしまい
今では5ヶ月で10キロあります。
成長曲線から物凄くはみ出ています。
昨日も体重の増加のフォローで小児科を受診し
診察を受けました。
その時先生に言われたのは、ミルクを薄めて少しダイエットしましょうと言われました。
そして、太り過ぎて病気で顔が丸いのか肉付きが良くて顔が丸いのか分からないわって笑いながら言われました。
なんだか気持ちが不愉快になってしまいました。
悲しいです。辛いです。傷つきました。
息子は身体は大きいです。私たちから見ても太ってると思います。けど、身体が重そうに見えても寝返りもコロコロして遊んでます。前よりもすごい成長が見られます。
息子の体重の事でこんなに悩むなんて思ってもいませんでした。1人目の時はこんな事がなかったのでどうしたらいいのか分かりません。
皆さんどうか暖かいお言葉お願い致します。
- ☺︎a-chan☺︎(7歳, 8歳)
コメント

りんりん
わたしの子供も大きめで、5ヶ月のころには8キロくらいありました。顔もパンパン!しかも完母です!
もしかして巨人症なのではないかとかすごい心配して色々検索した頃があります😱
でも今ではハイハイとか歩くようになり、食べさせすぎないように少し気をつけていたら顔もシュッとしてきて他の子よりも少し大きめくらいに留まってるので気にしないようになりました!
これからもっと動くようになってちょっと気をつけてあげたら体重の増加も収まってくるんじゃないでしょうか😊?

ころり
先生の言い方ひどいですね(´・ω・`)
悲しかったですよね😭
でも、間隔を3時間あけてないとかなら
言われても仕方ないかと思いますが
3時間あけて太るんであれば
成長の個人差でないんですかね🤔
最初にググッとタイプと
あとから追い上げタイプが
あるから、私だったら
仕方ないじゃん😒って開き直ります👌
言われた時はショックでしょうが
考えてもしかたないです😌

かおり
ミルクの量など減らさず、運動量が多くなるようにうつぶせで生活させるようにしてはいかがでしょう?
嫌がるのに無理やりはダメですけど、うちもビッグベビーで5ヶ月半で9.4キロ
完母なので何も言われませんが寝返りしたこともあり、早く寝返り返りを覚えて欲しいのでぐずらない限りはうつ伏せとおすわりで生活させてます(´(エ)`)ノ

りい
生後5ヶ月であればダイエットなど必要ないと思います。ミルクを薄めカロリーが低くなると今度は腹持ちが悪くなり、ミルクの間隔が短くなると思います😅
担当医の方はご年配でしょうか?
今は乳児にダイエットなんて志向はあまりないかと思います🤔むしろ、体重増加が成長の妨げになっていなければ推奨されていません。
大きくてもその月齢にあった成長ができていれば問題ないとされています。
今後月齢が進んでズリバイやハイハイ、つかまり立ちができるようになれば自然と体重は減ってくると思いますよ^ ^
私の友人の子は大きい子が多かったので、半年で10〜12kgクラスも多々いましたが、大きいね〜くらいでさほど指導は入らなかったようです!これからの成長を気長に見守っていけばよいと思います✨
☺︎a-chan☺︎
回答ありがとうございます!!
そうだったんですね💦
母乳だといくらでもあげていいとか聞いてたんです💦
けど、ミルクだと太るとか聞いたりもして😭
この間まではうつ伏せになっても苦しいから早く起こして~ってうなってたりしたんですけど、今では手で身体を支えてる姿見れていて、1日1日成長してるんだな~って感動してたんです。
なのに、昨日色々言われたので落ち込んでしまって。
これから、少しずつ動く量も増えていくので身体も引き締まるとは思っているんですが不安です。
りんりん
いくらなんでも酷いですよね。その子の個性ですし、色んな大きさの子がいて当たり前です。大きいのもまたコロコロしててかわいいじゃないですか!子供は一生懸命成長してるのに、、そんな理解のない人の意見は忘れてください!
わたしは検診で「この子は体重計るの楽しみやわ〜😆」て言われて嬉しかったのを覚えてます!そういう言葉だけ受け止めてマイペースで育児していっていいと思います✨