![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が仕事を辞めず、休まないことで悩んでいます。死にたい気持ちもありますが、赤ちゃんを助けたい。離婚も考えています。どうすればいいでしょうか。
2回目の質問です。
前回の質問ではご回答頂いたにも関わらず体調不良が続きそのままお返事が出来なくて申し訳ございませんでした…m(_ _)m
今回、旦那との事でお話を聞いて頂きたいです。
妊娠がわかってから結婚したのですが、当時私と旦那は同じバイト先で働いており、私は妊娠をきっかけに辞めざるを得なくなりました。
バイト先は夜のお仕事です。
働いているときは同じ空間にいたので、旦那がその仕事をしていても気になっていなかったのですが、私が辞めてからは目の届かないところにいるため気になって気になって仕方がありません。
入籍前に、いずれ辞めてほしいと伝えました。
そしたら6月には辞めるから、と言われそれを信じて入籍しました。
ですが今になっても辞めておらず、産前産後休むことすら約束してもらえていない状態です。
聞くところによると、私が辞めた責任を取れと社長に言われたそうで、わかりましたと返事をしたそうです。
私は本当に本当に辞めてほしくて、散々訴えてきました。出産が近づいた今、夜に一人で家に居ることもとても不安です。(夜勤をしている旦那さんがいらっしゃる方が沢山いるのはわかっているのですが…)
最近特に辞めてほしい気持ちが強く、何度も何度も言っているのですが、社長は聞き入れてくれないそうです。
そもそも本人が本当に辞める気があるのかがわかりません。
辞めれるなら辞めたいとは言っていますが、社長との約束を破れない…と、本気で辞めたいという意思は伝えていないように見えます。軽く言ってはみるけど結局聞き入れてもらえず、諦めて従っているようです。
ですが入籍前に私とも約束したはずです。辞めるということを。
旦那は私との約束より社長との約束を選ぶんだ…と思うと辛くて悲しくてどうしようもなくなります。
私より社長を優先する旦那…子どもが産まれてもどうなるのかとても不安です。
この件で死にたい気持ちが強く、自傷をしたり飛び降り自殺を図ったり(このときは旦那に止められました)しており、どうにか死ぬ方法を考えています。
でも赤ちゃんは助けたいです。その気持ちだけでなんとか耐えているというか…でもいっそのこと、と考える時もあります。
持ちこたえたとして出産後には赤ちゃんの事で手いっぱいで、旦那の事など今ほど気にすることが無くなるのかな?とも思っていますが、とにかく今は夜に出て行って欲しくないです。なのでせめて今〜産後まで休んでほしいとお願いしましたが、それもちょっと難しいかな…と言われました。
もう一度頼んでみますが、それでも無理と言われたら私から直接お店側に相談しようと思っています。(私も働いていたので面識はあるので…)
こんなに苦しんで訴えているのにも関わらず、辞めるという選択肢は全くなく、休むこともしてくれない旦那…
社長と私の間で板挟み状態で辛いかもしれませんが、妻を優先してくれないのはどうなのでしょうか?
正直離婚も少し考えています。
旦那の事は大好きです。でもこんなに辛い思いをしているにも関わらず、本気で辞めようとしてくれない旦那に対して嫌気が差しますし、ずっと続けるのか…と思うとこれから先一緒にいても辛い思いばかりするのではと思ってしまいます。
とにかく辞めてほしいです。最低限、今〜産後まで休んでほしいです。それでないと出産まで生きていられるか自信がありません。(これらも全て旦那に言ってます)
どうしても辞められない、休むことすら出来なかった場合私はどうすればいいでしょうか…
アルバイトなので法的には2週間前の申告で辞められるはずです。でもそういうことはしてほしくないと言われてますし、本人に全くその気がありません。
とにかく今辛くて仕方がないです。子どもが居なければすぐにでも死にたいです。ですが子どもは助けたい…
ちなみに元々精神疾患を患っており、精神科にはかかっております。ついこの間もこの件に関して相談もしました。
話が上手くまとまらず相談?質問?よくわからない文面になってしまいましたが…
どなたか何かお言葉を頂きたいですm(._.)m
- ゆ(6歳)
![こたいが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたいが
今は大丈夫ですか?
旦那様のバイトですが。
似たような話を友人から聞いたことがあるのですが、あくまでもバイトなので何を言われようと辞めたと聞きました。
辞めるのに色々脅されたりしたそうですが、結局は働いてる本人の意思の強さなのかなと思います。
気になったのは、旦那様が本気で辞めようと思っているか分からないという点です。
話をするとそらされちゃう感じですか?>_<
真剣に話を聞いてくれない、みたいな感じでしょうか?
ゆさんと同じかわからないですが、私もずっと精神的なことで治療をしてきました。
「私って必要とされてないのかな、一人で不安なのわかってよ」って気持ち。少し分かるんです。
一番そばにいてほしくて、一番の理解者でいてほしいと思うばかりに、辛くなりますよね。
私でよければ、話だけでも
何かお力になれたらと思ってコメントしました(´ω`
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
ゆさん自身も働いていたお店だからこそ、やめて欲しいとか
おもうんですよね😭
たしかに、妊娠中は色々不安だし
ただでさえナイーブになること多いから
旦那さんにはできるだけ一緒にいて欲しいですよね、、、
面識があるようでしたら、ゆさんから
社長にお話するのもアリだと思います。
それで、もし気まずくなってしまったりしても
あとは辞めるだけだし、問題無いと思います😖
もし旦那さん今の仕事辞めたら、次の仕事のあてはあるのでしょうか?🤔
しばらく無職となると
きついかもしれませんが、でもそれより、この質問見て、
ゆさんと旦那さんが一緒に居られないことの方が少し不安に思っちゃいました😣
社長が、納得してくれればいいですけどね😖💦
あまりストレス抱えてると、赤ちゃんにも伝わります💦なるべく抱え込まないようにしてくださいね😣
コメント