
娘に対する言葉遣いを後悔している女性がいます。登園時に先生に名前を聞かれた際、娘の気持ちを尊重せず、強い言い方をしてしまったことを反省しています。こうした後悔は他の方にもありますか。
娘にかけた一言を後悔してます…
なんであんな言い方しちゃったんだろう、
そしてなんでこんな気になっちゃってるんだろう…
そういうことってみなさんありますか?💦
登園の際、
先生に「赤ちゃんの名前決まりました?」と私に聞かれたんです。
「先生に今日教えてあげるの」と娘が言っていたのを思い出し、
私はとっさに「教えてあげるんじゃないの?」と娘に言ってしまいました。
別に娘が言うのを渋ってた訳でもないのに
なんか追い立てる?ような言い方してしまったなって…
普通に「自分で教えてあげたかったんだよね、教えてあげる?🤗」ってもっと温かい言い方してあげたらよかった…
ただでさえ登園で不安なのになぜあんな突き放すような言い方…
普段は強い言い方はせず、
穏やかに気持ちを尊重するような声掛けを意識してはいます。
普段はバス登園で先生と話すことはないので多少テンパってしまってました。情けない…
ああ後悔、
娘にも申し訳ないし、
先生にも「なんか結構強く言うんだな」って思われたかな…
子どもにかける言葉で後悔、そう言うことってありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳0ヶ月)

ラティ
言葉でも行動でもあります😂😂😂
コメント