
2人目妊娠34週、切迫早産にて自宅安静中の者です。辛口コメント控えてい…
2人目妊娠34週、切迫早産にて自宅安静中の者です。
辛口コメント控えていただけると助かります(´;ω;`)
主人がまた遊びに出かけて行きました…
切迫になったのは私が無理して仕事・育児・家事をしたからだそうで…でも私がしなかったら誰がするの?状態なのですが(´・ω・`)
私には抱っこするな、家事もせずに横になっといて。
と言う割には、今日だけでなく最近は朝方まで帰ってこない日が多いです。
頼れるのは主人だけなのに、家事育児少しでも手伝ってくれるかな?と期待していただけに
こうも自由に独身気分を味わっているような旦那にストレスを感じます、、
ちゃんと言えたらいいのですが、普段から子どものことばかりで主人の相手は二の次になってるからと
はっきりと言えないところがあるのでモヤモヤ(´・ω・`)
本当は早く帰ってきてほしいのですが…仕事も大変なのに病院の送迎してくれるだけでもいい方!って方もいる中でワガママ言いすぎなのかな?と思ったり。
不安になりやすい妊娠期、主人には分からないとは思うけれどもう少し…少しでいいから手を差し伸べてほしい!
と感じてしまい
呟かせていただきました(´・∀・`)
まとまりのない文章ですみません(><)
- あーちゃん(6歳)
コメント

ドキンちゃん
はっきり言うべきだと思います😣
今からその調子だと2人目のお子さんが生まれたあとしばらくが大変だと思います😢
普段から子どものことばかりでご主人の相手は二の次になってるとの事ですが、当たり前だと思いますよ!
むしろご主人も「子どものことばかりで奥さんの相手は二の次」であるべきだと思います🙌

(^^)
妊婦さん、ましてや早産になりかけてるのに遊びに行くとは😞
正直に気持ちを伝えた方がいいと思います!
男はのんきですよね笑
まあ仕方ないですが😖
-
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
どうしても…遠回しに言ってしまうからかちゃんと伝わらないとこがあって😢
これは私自身にも問題があるのだとは思いますが、頑張って伝えたいと思います!
そして息子は今風邪を引いてしまってるので、夜中に泣き出したりと大変な状態です(´・ω・`)
本当に呑気です 笑
半分諦めてしまっていたところです😖- 9月14日

はじめてのママリ🔰
えー!
全然ワガママじゃないと思います!
2人のお子さんですし、もっと家事や育児に参加させても良いと思います!
ウチは仕事はもちろん、家事も、そして里帰りしてる私の病院の送迎、付き添いもしてくれてます✨
ケンカや言い合いしたりもしますが、本当に感謝してます( ; ; )✨
朝帰りなんて、言語道断ですよー!
自宅安静を言い渡されてるのに、、、しっかりその意味を分かってもらった方がいいですよ。
言いにくい場合は、実母や病院の先生から伝えてもらったりするのはいかがですか?
奥さんがこんな時に頼りに出来るのは旦那さんだけなんだよ?って。
ストレスも良くないですしね(><)。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
感謝が素直に出来るご夫婦仲、すごく尊敬します(><)✨
自分でなんでもしてしまった方がラクだ…とか
面倒なことを避けてケンカや言い合い・自分の思いを伝えたりするのが苦手な部分もあり
結婚当初から今まできてしまった為に若干お手上げ状態で🙌💦
我が家にいても私が動き回るからと(上の子がいたら仕方ないのに)病院が終えたら祖母の家に次の病院までお泊り…と他人任せってのも気にくわないのですが💦
ストレス本当に良くないです(><)
アドバイスいただいたように、少し周りの人にも助けてもらおうかと思います😋!- 9月14日

mi
お腹の中で赤ちゃん育ててるんだから旦那さんにはもっと手伝ってもらうべきです😕
子供いて朝帰りって父親としてありえないとおもいます。たまーにならいいですけど。
旦那さんの相手してないなんて気にしなくていいですよ。必死に子供育ててるんだから当たり前ですよ😊むしろ同じくらい一緒に子育て頑張ってくれないと旦那の相手する気にもなれないです(笑)
-
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
やはりハッキリと言って手伝ってもらうべきですね🧐!
はい…私も有り得ないと思いつつ何も言えず許してしまっている自分が情けないです😭
早く帰ってきたときにはお風呂とか入れたり、少し散歩…などはしてくれるんですけど
その他は私にベッタリな為、接し方などが分からないみたいで(><)普段からどれだけ育児に参加していないのかバレますね🙄笑
旦那の相手する気にもならない…本当にそうですよね!笑- 9月14日

ミッチー
ぜんぜんワガママではないです!
そう思うのって普通のことと思います💨💨
切迫で自宅安静中なんですよね?
安静ってどういうことか、きちんと説明されましたか?
それから進行してしまうと入院になったりしますよね?
そのまま早産ってこともありえますよね?
そのとき、お子さんのお世話や、家事はどうするのでしょうか?
お腹の子は?
旦那さん、早産のリスクとか、きちんとわかってらっしゃるのかな?
きちんとお話した方がいいと思いますし、ダメなら医者にきちんと説明してもらった方がいいと思いますよー😭
むしろ、私が何やってんだ!と説教したいくらいです💨💨
遊びに行く先にそういう旦那さんいたら、帰れ!と言いたいーーー😫
-
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
普通のことなのですね😖💦
普段から自由にさせてもらってる分、あまり言えないとこがあって🤭
頸管値?が2.5cmほどで1週間で1cm短くなってしまってたので本来なら入院しておかなきゃならないのですが、上の子がいるからと自宅安静になっています。
病院からもらった切迫・安静にについての説明書きは読んでもらいました。
私の口からも、先生に言われたことをそのまま伝えたのですが…
結果、我が家にいたら私が動き回るからと今は病院終えたら祖母の家に泊まらせてもらって…って感じです。
私が入院してしまった場合、出産時もですが上の子は義父母に預け主人もそちらへ帰る…家事は放置もしくは義父母に任せる。的なことを言っていますね😖💦
周りにおつむ☆てんてんさんのような方がいたらどれだけ心強いか😭🙌
人付き合いが苦手なので、ちゃんと話せる人もおらず…主人との共通の知り合いもおらずこんな時に少し参ります😅- 9月14日

あーちゃん
夜遅くだったのにお返事くれた皆様、ありがとうございました😊!
励みの言葉やアドバイス、心強いです。
昨日も結局、3時頃帰ってきたみたいです😅💦
朝は子供に起こされたみたいです、
絶賛風邪っ引きで機嫌が悪いところチョレートパンを持ってきて食べさせようとしてるのをみて
私がチョコはまだ早い。と伝えたら
38度ギャン泣きをしてる子どもを連れて朝ごはんを買いに行きました…
しかもイライラしながら。
またそれに腹が立って仕方がないのですが、もう少し私も柔軟になりたいとこですが
これ以上は無理だ!駄目なものをダメと言って怒られる意味が分からないもの!
とまたまた愚痴ってしまい、気分害された方いらっしゃいましたらすみません(><)
でも本当、疲れる。もう少し父親としての自覚をもってほしい。
あーちゃん
コメントありがとうございます😊
比べるところがないからか
主人は主人で自分はよくやってる方だ!って思ってるのが目に見えるので中々言い出せないのですが、勇気を出してハッキリと言うべきですよね…今が最後のチャンスかもしれないですしね🧐!
頑張ってみます…!
…そうなってもらえたら本当に素敵な家族ですね🙌✨