

かな
経験4年目1年ちょいブランクあり。来月から、新しいとこで働きます☺️
正看ですか?探せばありますよ☺️
多分、中規模ぐらいの病院である程度教育制度が整ってるところ、尚且つ託児所があるところなら、ママナースも多く理解があると思います☺️今は子供産んで学校行って看護師になる人もたくさんいます。

あ
看護師は引く手あまたなので、地域にもよるかとは思いますが選ぶほどあると思いますよー^^*
比較的大きな病院の方が勤務体制の融通がきくと思います!
お子さんが小さいうちは、急な休みをもらうこともあると思うので、クリニックや医院はスタッフが少ないので務めにくいかもしれないですね😅
スキルなんて働きながら身につける物なので、資格さえあれば大丈夫です😀

mii
これから経験積みながらやってけますよ!どこも人手不足です。
看護技術など不安な点なども面接できちんと伝えるといいと思います😊
ママナースさんが多く働いているところだと働きやすそうですね😊

るるるみん
看護師になって12年目です。
私は外科病棟、外来、特養の老人ホーム、今は心療内科のクリニックでパートで働いてます。
働き方はどんな感じですか?
産後半年ならパート希望ですか?
住んでる場所にもよりますが、ハローワークのサイトとか見てるとたくさん募集出てますよー。
最近は介護系も多いです。
とにかく看護師はありがたがられる職業かと。笑
今の職場も働いて3年目ですが、辞められたら困るみたいです。。笑

まゆすけ
すごく個人的な意見ですが…
クリニック、施設では即戦力、急変時の対応、判断などが求められると思います。
施設勤務の友だちの話では、施設内に医師がいないので、受診の判断は看護師次第だとか。。
夜間のオンコールもあり、それなりの経験と知識がないと判断が難しいことがあると言ってました。
私もクリニック勤務経験ありますが、とにかく即戦力がほしいから何ができるか面接時にしつこいほど聞かれました(^^;
経験上、クリニックでは教育的なことは、ほとんどありませんでした。
そう考えると、
やっぱり病院かなぁと思います。
大きい病院ならプリセプターとか付くでしょうし、経験が浅くてもとってくれると思います。

はじめてのママリ
クリニックや施設の方がゆったり、血圧や採血のみで緊急の判断をあまりしなくてもいいので、子育てと両立でき働きやすいかもしれないですね☺️
厳しい意見にはなりますが、病棟だと、以前3カ月で辞めたのに大丈夫か?と思われ、厳しく扱われる可能性はあると思います。

ミルキー
赤ちゃんが熱を出した時とか、誰か面倒をみてくれる人がいるかいないか、聞かれるかもしれませんね。
いろんな求人がありますが、ナースが多い職場じゃないと休みにくいと思います。
スキルは、働いてからでも身につきますが、コミュニケーション能力があるか、私は面接時に判断しています。

meme
皆さま回答ありがとうございました☺️大変参考になりました!
新人としてそれなりに学べる環境であり、かつ急な呼び出しがあっても多少融通がきく職場があれば一番かなと思いました🍎
がんばって就活しようと思います✨
コメント