※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ﹡・ᴗ・ )b
子育て・グッズ

イヤイヤ期は必ず経験する?2歳半の子供との1日で初めてイヤイヤ期を経験。子供の対応に困り、将来が心配。経験者のママさんから関わり方を教えて欲しい。

イヤイヤ期って必ず誰もがなるのでしょうか?
今日友達の子供(2歳半)と1日過ごしましたが
一旦機嫌悪くなるとアレもこれもいやー!
と泣いて暴れて、、
お菓子食べる?と聞くとうんと頷くので
あげると、いやーと泣いて拒否
こんなやり取りがたくさんありました😅
初めてリアルなイヤイヤ期を見たので
びっくりしたのと息子も後少ししたら
こんな感じなのかと今からちょっと怖いです😭
イヤイヤ期の子にはどんな関わり方が
その子が落ち着けるのか、、

イヤイヤ期を経験されているママさんや
経験されたママさん
お子様と関わるときにどんな感じか
ぜひ教えてください(´・ω・`;)

コメント

ひな

義母から、旦那と旦那のお兄ちゃんはイヤイヤ期はなかったと聞きました🤔本当かはわからないですけど…笑
うちの長男もいまイヤイヤ期ですが、イヤイヤ言い出したらほっとくのが1番良いです!😣まじめに対応しようとするとこっちまでイライラしてきちゃって💦💦

  • ( ﹡・ᴗ・ )b

    ( ﹡・ᴗ・ )b

    回答ありがとうございます!
    イヤイヤ期ないお子様もいるんですね😅
    友達もしばらく放ってて、最終的には構ってましたが大変そうでした(´×ω×`)

    • 9月14日
きゃりー

ない子もいますし、絵に描いたようなイヤイヤ期がある子や軽い子様々です。

そればっかりはその子の性格とか、環境によるのかなー?と思います。

  • ( ﹡・ᴗ・ )b

    ( ﹡・ᴗ・ )b

    回答ありがとうございます!
    お子様それぞれなのはありますよね!
    大事な成長段階だと分かっていても
    息子が最近イヤイヤし始めたので恐れてます😅

    • 9月14日
あき

お母さんがお子さんの言いたいことをキャッチできていたり、お母さんがイヤイヤだと思わなければイヤイヤはなかったと思えるのでは?ただ、イヤイヤもお子さんの成長するうえで大切な要素です。イヤイヤがおさまっても3才過ぎれば反抗期がやってきますからイヤイヤでおどおどしていても仕方ないかと。

  • ( ﹡・ᴗ・ )b

    ( ﹡・ᴗ・ )b

    回答ありがとうございます!
    イヤイヤ期は成長段階だと思っていても心の準備をしとこうかなーと😅
    母親の感じ方次第というのもありますよね(*ˊᵕˋ )

    • 9月14日
ともむ

息子が真っ最中です。
コップーと言うので水を入れて持っていくと、いやー!!、と言い片そうとするとコップー!と号泣。の繰り返しが酷い時は10回以上繰り返されました💦最近は2回目くらいで放置してます😑本当にイライラしますよ…。
今日は自転車での保育園の帰り道、帰りたくなかったようで通る道を支持してきましたが、無視していたら、イスの中でドタバタ暴れて号泣💧すれ違う人達に見られながら帰ってきました。こっちまで泣きそうになります。
もっと色々ありますが、家にいるときは放置、外にいるときは話をしても無理だったら強制的に帰宅、という対応をしてます。今度友達とその赤ちゃんと会うのでドキドキです😩
それでも静かな方だと言われます😭

  • ( ﹡・ᴗ・ )b

    ( ﹡・ᴗ・ )b

    回答ありがとうございます!
    友達の子どもちゃんもそんな感じで何回も同じ事を繰り返してイヤイヤしてました‪‪💦‬
    外にいるときになると周りも気になったりしますもんね😂
    家ではしばらく放っておくのも必要なのかもしれませんね!

    • 9月14日
あーちゃん

うちはそこまですごいってイヤイヤはなかったです。

私が感じてなかったのかもしれないですが、2歳半の頃には言葉で意思表示がハッキリとしていたので伝えたい事とかが伝わりイヤーってならなかったのとかなぁ…と。

どちらかといえば、ここ半年くらいの私の妊娠期に構ってあげられず、グズグズというか、イヤイヤというか…な反抗があり、イライラしてすぐ怒ってしまい申し訳無いですね…

  • ( ﹡・ᴗ・ )b

    ( ﹡・ᴗ・ )b

    回答ありがとうございます!
    言葉で伝えれるかっていう所もポイントなんですね🙂

    もうすぐご出産なんですね♡
    母子ともに健康でありますように( ˘꒳˘ )

    • 9月14日