
育児がつらく、2人目を望んでいたけれど「ひとりっこにしておけばよかった」と思ってしまう母親がいます。家族には話せず、カウンセリングを受けるべきか相談しています。
私は最低な母親だと思います。
下の子を妊娠したときから
『ひとりっこにしておけばよかった』と、
おもってしまいます。
産まれてからも もう何度も思いました。
寝不足でしんどい毎日…
夜中の授乳、ミルクをしながら…
なかなか寝てくれない…
泣き声で上の子が泣いて起きるとき…
上の子が下の子に嫉妬して泣いているとき…
すべてを下の子がいなかったら…
と思ってしまいます。。
もちろん下の子も可愛いです。
妊娠中でも愛おしさもありました。
産まれてきてからも可愛いと思っています。
けどそれよりも大変、しんどい、、
上の子は良く寝る子だったので余計に…
望んでいた2人目。
なのに妊娠中から出産した今でも
ひとりっこにしておけばよかったと
思っている自分がいます。
育てていくしかないですが…
毎日がつらいです。
こんなことを思っているなんて
家族には言えないので
吐き出させて頂きました。。
これを読んで不快に思わせて
しまったらすいません。。
カウンセリング等
受けた方がいいのでしょうか…
- にこにこ(1歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

erika
私も思う事あります。。

ちさきち
ご主人は育児にノータッチなのでしょうか?
ご実家など、頼れるところはありませんか?もし、それが無理なのでしたら、乳児院に一時的に預けてはいかがでしょうか?
その方が皆の為になる気がします。
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
旦那はとても協力的です!
産後私が入院している間に
上の子がかなりのパパっ子になり、
上の子につきっきりとゆうかんぢです!
それに旦那の実家で同居なので
上の子のことは預けたりも
出来るのですが下の子は
授乳があるのでどうしようもなく…- 9月14日

ねね
最初は辛いですよね
上の子の嫉妬もすごくわかるし
でももう少しすると
上の子はイヤイヤ期が始まり
下の子が可愛い可愛いってなって上の子が可愛く思えなくなります笑
最初は大変だし
イヤイヤ期と後追いかぶったり
数分に1回喧嘩するようになったり
もうノイローゼになりそうになります笑
でも一緒に遊んでるのってすごく可愛いしお互いすごく楽しそうなんですよね!!!
支援館でも2人で遊んでたりしました。
今は訳あって兄弟わけて育てています。
下の子がいなくなったとき
ものすごく楽でした
上の子はママにいっぱい可愛がってもらえる!と喜んでいました。
でももちろんわたしは寂しくて
上の子もだんだん寂しくなってきたようで弟に会いたいといいます。
兄弟すごくいいですよ(o^^o)
寝不足大変でしょうけどすこしの辛抱です(*´ω`*)
電話で相談できるところもありますししてみるといいと思います(o^^o)
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
体験談はとても参考になります!
そうですよね…イヤイヤ期。。
上の子がだんだんとイヤイヤが
出るようになり今はまだ
他のことに気を反らせれば
どうにかなる程度なんですが
今後が不安です。。
2人が一緒に遊べるようになると
気持ちが変わるのでしょうか…
下の子と2人きりのときは
可愛いし泣いてても
どおしたの〜?可愛い〜って
なるんですけどね(笑)
上の子がいると優先してあげたい気持ちもあるので余裕がなくなるときがあります💦
兄弟別にされているとのこと…
みなさんいろいろある中
育児頑張っているんですよね…
私も頑張ります!- 9月14日

しずく
私もまさに今、そんな気持ち……です。
上の子が1歳なったばかりなのに悪阻がひどく遊んであげられなかったり、、罪悪感MAXの毎日です……
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
私もそうでした!
1歳になったばっかりで
よちよち歩きをしていたので
お散歩や買い物に行って
一緒に歩きたかったですが
つわりで眠たくて眠たくて…
起きていられないので
安全確認して寝てました…- 9月14日

ちい
あたしも似たような気持ちになったことがあります
今上の子がいやいや期で二人の育児は毎日いっぱいいっぱいです
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
やはりイヤイヤ期のときに
下の子がいるママさんは
大変な思いをされているんですね…
うちは上の子も保育園に行っていないので旦那が帰って来るまで1人で2人をみないといけないです…
思っていた以上に大変ですよね- 9月14日

まーりん
手がかかる時期は特に悩むことですよね😭
うちは上2人が息子で3人目にやっと娘が産まれたから最初は女の子の扱いに緊張したし、娘が可愛くてたまらなくて娘が寝てるときに息子たちが叫んだり騒いたりしたせいで娘が起きるのが可哀想で何度も息子を叱ったりはしたんですが、何回言っても聞かないから息子なんて作らなければ良かったって思うこともありました😵
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
思ってしまいますよね…
平等に可愛がれるのかも不安で…
今は上の子が宇宙語混じりに
たくさんお話し してくれるようになったのが可愛くて、可愛くて…
下の子も もちろん可愛いですが
別の可愛さとゆーか…
赤ちゃんだから可愛いってだけな気がします…- 9月14日
-
まーりん
喋り始めると余計愛おしくなりますよね😊💖
うちも最近娘がたくさん話すようになって可愛くてたまらないけど、息子たちに対してはうるさいなーって感じです😥
生意気になってきてイラッとすることも多々...💦- 9月14日
-
にこにこ
一生懸命に話してくれるので
可愛くて笑っちゃいます💕(笑)
そこは小さい子の方が可愛いのは
当たり前だと割り切って
しまえばいいと思います(笑)
けど男の子は単純で可愛いイメージです🤣!- 9月14日
-
まーりん
今の時期が一番可愛いですよね😊💖
男の子も小さいうちは可愛いし、甘やかしてたけど、今じゃお金はかかるし...💦- 9月14日
-
にこにこ
可愛いですよね〜💕
ほんと癒しです❣️
男の子を育てるのも大変ですね😢
女の子は女の子でいろんな心配もあるし…
7、8歳の男の子がどんな感じか
イマイチ想像できませんが
なんだかパワフルそうです…!
1番下の女の子と遊んでくれたりもするんですかー?- 9月14日
-
まーりん
男の子は大変ですよ😥!
何でも扱いが雑だし、言っても聞かないし、悪さもたくさんするし...💦
娘に遊んでくれたりはするけど、娘が嫌がってるのにおもちゃを横取りしたりして困ってます😵- 9月14日
-
にこにこ
それくらいの年齢になると
女の子の方が落ち着いていくんですかねー?🤔
下の子にいじわるするのは
やめてほしいですよね💦- 9月14日
-
まーりん
女の子のほうが落ち着いてるし、お手伝いもしてくれます😊✨
いじわるはダメですね💦- 9月14日

ざます
最低ではないですよ!
毎日バタバタしてて睡眠短かったりするとママも人間だからイライラもしてしまいます。
旦那さんとか少しでも頼れませんか?
少しの間、子供任せて睡眠時間確保するなど
、、。
下の子が成長するとともに姉妹で笑い合うときが絶対にきます。楽しそうな可愛い声で。
大変だけどこの瞬間、姉妹良かったなとおもいますよ😊
少しでも旦那さんや実家、義家族、一時保育など何かしら頼って休んでください。
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
優しいお言葉ありがとうございます。。
旦那も協力的ですし
義実家で同居です…
義親は私のことは助けてくれませんが上の子の相手はしてくれています。
それでもご飯やお風呂の手伝いはないので私的には義親はいてもいなくても一緒です。旦那の帰りが遅いと全部を1人でしています…
そーゆーストレスもあるのかもしれないです、、
姉妹が遊べるようになるまで
がんばります!!- 9月14日

ゆう
私の気持ちを代弁してくれてます!
私も今、まさに同じ気持ちです。
一人っ子の友達が羨まして仕方ないです。
上の子は4歳になり、やっと手がかからなくなりお母さんがいなくても大丈夫になりました。お父さんと2人で出かけたりします。
夜もほっておけば寝ますし、ご飯も1人で食べます。着替えもトイレも。
下の子はおんぶに抱っこ、夜泣き。お父さんじゃダメでずっと私が面倒見なきゃいけない。
下の子がいるせいで自分の全てを犠牲にしなきゃならない、苦痛でしょうがないです。
あと3年もこんな生活が続くのかと思うとウンザリ。私は望んで2人目じゃなかったのでよけいに思います。
でも…娘は可愛いですけどね!
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
ゆうさんはまさかの2人目だったんですね…それは辛いと思います。。
上の子の手が離れたのにまたゼロからの子育てですもんね…
そうです!私も上の子も下の子も
可愛いんですけど…
余裕がないのでなんで1人っ子に
しとかなかったんだろと思ってしまいます…- 9月14日
-
ゆう
そーなんです!幼稚園に入ってやっと1人時間が手に入るところだったのに…です。
自分が大事なんです。親になりきれてないってことですね。- 9月14日
-
にこにこ
私も自分が大変だから
1人っ子にしておけば…と思います。。
後々かかるお金のことも含め
不安もありますし…。
けど ゆうさんの下のお子さんは
もう1歳!うちはまだこの前
産まれたばかりです…
ゆうさんは妊娠発覚されたときから後悔?していましたか?
寝不足解消もまだ先ですし
上の子は保育園にも行っていません。
ほんと自分勝手ですが
先が思いやられます…- 9月14日
-
ゆう
そちらはきっとこれから壮絶な毎日になりますよね。
2歳のイヤイヤ期が来る最中、下の子も目が離せなくなります。
私は妊娠発覚時は後悔してなかったですね。娘が6ヶ月くらいから後悔してます。- 9月14日
-
にこにこ
ですよね…
想像もできません。。
そうなんですね!
目が離せなくなった頃からと
いうことでしょうか。
やっていくしかないですし
今後上の子も下の子も可愛い!
産んでよかった!と思えるようになることを願うばかりです。。- 9月15日
-
ゆう
お互い頑張りましょう‼️
- 9月15日
にこにこ
回答ありがとうございます!
幸せなはずなのに
取り返しのつかないことを
してしまった感があります…
どうやってモチベーションを
あげたらいいのか…