

退会ユーザー
私ならまずバウンサーなどを脱衣所において(なければなにか敷いて)その間娘をいれて娘を湯船に入れてる間に息子を洗います!湯船におもちゃとかあれば遊んでてくれるでしょうし!その後息子を拭いておむつ着せてから娘を拭いてあげます!

みきちゃんママ
私は2人育ててないのですが、2人とも服を脱がせて脱衣所待たせて自分が洗ってからどちらかを先に入れて湯船で遊ばしてる間に次の子を入れます

ママリ
3歳、5ヶ月がいます。
お風呂のお湯を少なめにしてます。
脱衣所にマットの上にタオルを引き下の子を置く
→上の子洗い、浴槽へ
→自分洗う
→下の子洗う
→下の子と自分も浴槽へ
→すぐ上がる笑
→下の子タオルでぐるぐる巻き
→自分の髪体を拭いて服を着る
→上の子をあがらせ拭く
→みんなで部屋に行き、子どもたちに服を着せる
って感じです!
-
つばさ
ありがとうございます😊
凄くわかりやすいです〜
めっちゃ参考になります!
これから寒くなるし、お風呂嫌ですね…風邪ひかないようにしないといけないですね!
ママはゆっくりお風呂に入れるのはもうすこし先ですね…- 9月13日

みきママ
あたしの場合ですが…
現在3人子どもいます😊
まず上の子2人を全部洗ってしまいます!その時、赤ちゃんはお風呂の蓋の上に寝転んでます。
その後に自分を洗います。
赤ちゃんの機嫌がいいと全部洗いますが、機嫌悪いと、とりあえず体だけ😭
その後、赤ちゃんを洗って浸かります➰温もると、赤ちゃんはバスタオルで包んで蓋の上に寝転んでもらって、上の子達を拭いて自分を軽く拭いて出ます☺
このやり方は、危ないという人がいますが、あたしにはこのやり方がベストなので、2人目の時から同じやり方でしています。
いいやり方が見つかるといいですね🙌
-
つばさ
3人のお子さんがいらっしゃるんですね。凄い尊敬です!
お風呂の蓋という手があったんですね!私はバスチェアーないので、凄く参考になりました。
早く行くお風呂に入れる時が来て欲しいですね〜- 9月13日

退会ユーザー
うちは…
下の子をバスチェアーに座らせて
上の子をオモチャで遊ばせて
私を先に洗います。
次に上の子を洗い
最後に上の子をまたオモチャで遊ばせてる間に下の子を洗います。
そして3人で湯船に浸かり、
先に下の子を着替えさせ
その間上の子は湯船から出して遊ばせておきます。
脱衣室に下の子を待たせておいて
上の子とまた湯船に浸かり
着替え終わりです😄
下の子の成長でやり方が変わりますが今はこんな感じです💦
下の子が立っち出来始めたらまた方法考えて…寒くなって来たらまた考えて…
なかなか2人入れるの大変ですよね😄
つばささんにとって良い方法が見つかりますように✨
-
つばさ
ありがとうございます😊
すごい参考になります。
バスチェアーないので買うべきですよね…
是非やってみます。
ママはゆっくりお風呂に入れるのはいつになるんでしょうね…- 9月13日
コメント