※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゴロ助
妊娠・出産

35歳で初産の高齢出産で、羊水検査やNIPT検査の必要性について悩んでいます。障害が分かっても中絶しないと決めたが、他の人の意見を聞きたいです。

皆様に質問ですが、ちょうど13週で、35歳のときに初産です。なので、高齢出産といわれ、病院から、羊水検査やNIPT検査の案内を昨日受けました。
結局、障害があることがわかってもおろすことは考えないと夫婦で話し合い、そしたらこの検査はする必要ないのでは?という結論になりました。
ですが、いろんな人の意見を伺いたいと思い、
やって良かった、やっぱり、やらなきゃ良かったなど、皆様の意見を聞かせて欲しいのですが。

コメント

ライナー

ご夫婦が話し合って決めたことなので強制の検査でもないし私はいいとは思います!検査して何かあって、おろすか、頑張って育てるかはご夫婦ですし批判もしません…

元職場の人で受けた人は障がいがある子が生まれてきて親が亡くなったり、高齢でお世話できなくなったときに困りたくない、きょうだいもできるかどうかわからないし…😅って感じでした。

はな

お二人で話して決めたなら受ける必要ないと思います🙋

はじめてのママリ

羊水検査は破水の恐れがあり、NIPTは高いので、胎児スクリーニング検査を受けました。
二万円かからなかったくらいです。

確か12wくらいで受けたのですが、夫婦ともにすごく安心したので、受けてよかったです。
友達は受けられなかったようで、出産までモヤモヤした気持ちだったようです

(^^)

羊水検査は危険も伴うので、もしご夫婦でやる必要がない、と思われるのでしたらやらなくて大丈夫だと思います。

私の母親が高齢出産だったのですが、心配して検査をしたいと言うと、そんな少ない可能性を気にする必要はないと言われたから私は受けようと思ったけど受けられなかったと言っていました。30年前の話です😅

どんな結果でも!とご夫婦で決められたのなら、しなくてもいいのかな?と思いました。

ゴロ助

返信を入れていただいたみなさん、ありがとうございます。
心配しても仕方ないとわかっていても、やっぱり気になるものですよね。しないと決めてみたものの、
今度、病院に検診に行くので、何が言われないかと不安です。

でも、まぁ、受け止めるしかないのでしょうね。