
9ヶ月の娘が離乳食を食べず、心配しています。ペースト状の食べ物しか受け付けず、栄養不足が心配です。個人差や過去の胃腸炎の影響も考えられます。毎日同じものを食べているため、悩んでいます。
もうすぐ9ヶ月になる娘の離乳食の進みが心配です。個人差があるのはわかりますが、ペースト状にしたものしか食べれません。とろとろに煮てペースト状にしたおかゆ、にんじん、ほうれん草、それ以外のものは嫌がって口から出してしまいます。9ヶ月になるのにおかゆとにんじんとほうれん草しか食べれないのは、栄養不足になるのかなと心配です。完全母乳で、おっぱいは毎日たくさん飲んでます。少しツブツブとかたまりの残ったおかゆや他の野菜、ベビーフードも嫌がって出してしまいます。ちなみに二回食です。
あまりにも食べてくれないので、心配なのと同時にせっかく作ったのに〜!と思ってイライラしてしまいます。手の込んだものほど食べてくれません。いつもいつも、にんじんとほうれん草のペーストとおかゆばかりです。一度、7ヶ月のときに胃腸炎になって1ヶ月弱離乳食をお休みしてたのですが、それから全然食べなくなってしまいました。やはり、個人差なのでしょうか。毎日同じものをあげているので心配です。
- aaa(9歳)

ピンキー
あっ!私と同じ状況だなーと思ってコメントしてしまいました^_^;
うちの息子は豆腐しか食べませんでした…(笑)
作ったものより店に売られている豆腐を喜んで食べてました…(笑)
毎日毎日悩んでストレスでしたが…また実母の前では豆腐のみ食べさせれるけれど義母の前のでは出来ずなんとかごまかしてました(笑)
本格的に食べれるようになったのは、保育園に行くようになった10ヶ月くらいからです。
おっぱいをたくさん飲むんですよね?それなら心配ないです!6ヶ月健診では何か言われましたか?
コメント