
作業療法士として4年半働き、現在は専業主婦。復職を考えるが子供がいて不安。他の医療福祉職の方の復帰体験を聞きたい。
作業療法士として4年半働き、引越しのため退職からの、タイミングよく妊娠したため現在は専業主婦です。作業療法士として復職するか悩んでいます。
そろそろ仕事のことも考えなければ….と思いはじめましたが、子供がいながらフルタイムで働く自信がありません。
休みの日の勉強会とかも前みたいに行けないだろうし…(><)でも、そうすると知識と技量はついてこないし…😱💦保育園からの急なお呼び出しで、スタッフ、患者さんに迷惑かけちゃうし…😱今後、2人目がほしい(4、5歳差くらいで😅)てなったときに妊娠しながら働いてるイメージもできず。。悪阻がかなり酷かったので。。
色々悶々としています。
作業療法士に限らず、医療福祉職のみなさんの仕事復帰のお話きかせてください(><)
- わか(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

えくぼ
看護師です😌
私も全く同じ状況で専業主婦です。
子供が1歳になって復職を考えています。午前中だけのパートから始めようと思っています。

maki
PTです😊リハ60人くらいいるマンモス病院に勤務しているので、常に誰か産休育休です。
うちの場合は育休明けは時短勤務ができます。パートになるより正社で時短の方がお金がいいです✨パートはパートで、ありなんですけどね。勉強会に出れなくても、出た人の伝達講習を聞いたり、急な休みでも代理がいくらでもいて、私は大きい病院に勤務してて良かったと心底思っています🌞わたしも悪阻が重く、1ヶ月以上休みましたが、復帰したら元のポストで普通に働けています☀️
パートでも時短でも、経験者はとにかくありがたいです。(うちに就職して欲しいくらい。笑)
3、4年くらい勤務してくれたら、2人目の産休も歓迎ですよ!!
私は15年目なので、少し管理する側の仕事もしてますが、この業界で大事なことは、子供を持ってからも働き続けられる環境づくりを個々の病院さんががんばっていくことだと思います。働けない、働く自信がない経験者を埋もれさせるのは絶対にダメ🙅♀️
どうか、なつぽんさんが復帰できる病院が見つかりますように✨苦労して取った資格。一緒に、リハの世界を盛り上げていきましょう😊
長くなりましたが、たくさんスタッフがいる病院の方が個々の働き方に融通がきくと思います!休みやすいし。けど、人が多いなりのストレスはありますけどね😅
最後に、回答コメントみて、結構リハ関係者mamariやってるんだな!って思いました^_^
-
わか
お返事遅くなってしまい、ごめんなさい(TT)そしてコメントありがとうございます!!
リハ60名ですか!万が一、急な休みのときはフォローして頂けそうで羨ましいです…!すごく子育て世代に理解があって、働きたいくらいです😫‼️(どこですか😆?…と聞きたいくらいです。。笑)
そしてmakiさんのコメントが心にグッときました😢正直、働きにくいな…OTやめるしかないかな…なんて思っていました。せっかく取った資格、活かしていきたいです😣‼️
今ケアミックスの病院でリハが30名のところを見つけて見学に行こうと思っています。常勤ですが、託児所あり。ママさんスタッフが多いとのことです。。あまり考え込まず、とりあえず行動してみます(TT)✨- 9月18日
-
maki
グッドアンサーありがとうございます☀️職場は新潟県です🌙
休みの届けを出すとき、上司はあまりいい顔しない時もありますが、まぁ、結局休めます😃
30名のところならまずまずじゃないですか?😊色んな人がいるところの方が、上司が色んな子がいるもんだと理解してるからいいとおもいます😋
自分も助けてもらい、今度は後輩を助けていきましょう🌙この世界は、中堅ががんばらないと❗️
がんばりましょうねー♡- 9月18日

ねここ
柔道整復師、鍼灸師です🐱
仕事復帰まだなのですが、私も同じような事で悩んでいました💦
どうしても病院で働くというなると患者さんの予約状況とかで休みにくい、早退しにくい感じになりますよね…
スタッフにも患者さんにも迷惑かけちゃう💦
悪阻と戦いながら患者さん相手に仕事することが出来るのか不安で、早々に退職しちゃいました😅
パートさんたくさん雇っているところなら少しは融通が利きそうですよね🤔
-
わか
コメントありがとうございます!
やはり悩みますよね…
この職種、患者さんに迷惑かかるのって一番こわいですよね…😫⤵︎
パートさんや子育てしてるママさんが多い職場を見つけたいです😩💧- 9月13日

tama
介護士です。
私も一度離れて再就職となると、最初はパートで探します。復帰最初の1ヶ月は保育園の呼び出しでほぼ仕事に出れなかったっていう話を周りからよく聞きますので、フルタイムで新しい職場で再出発となり、休んでばかりいると心象が悪いと思います。時短復帰でも申し訳ないなと思うので。
最初は扶養内パート勤務にして、フルタイムパート→正社員はどうですか?
面接時にパートから正社員登用制度はありますかとだけ聞いておいて。
職場も当たり外れあるし、フルタイムで勤務してやっぱ辞めたいけど辞めれないってなるより、パートの方が辞めやすいし気楽に様子伺い出来るかなと思います🙂
-
わか
コメントありがとうございます!
なるほど🤔パート→正社員登用制度があるか確認してみようと思います!いざフルタイムで就職したとして、続けられないと困りますもんね…😵- 9月13日

(* ॑꒳ ॑* )⋆*
看護師です。
1人目のときはなつぽんさんと同じような感じで専業主婦でしたが,生後半年で仕事復帰しました。
その時は平日フルパートで土日休み。
でもこれだと常勤と変わらないなーって思って2人目のときは1歳で常勤として復帰しました(><)
保育園からの呼び出しはありますが,周りのスタッフさんが優しくフォローしてもらってます( ´^`° )
ママさんが多いのでお互い様だよ!って言ってくれて…。
なので自分も他の人が早退する時は率先して仕事を引き継ぐようにしてます( ¨̮ )
ただ勉強会や研修は仕事が終わってからなので,保育園の迎えがあるためほとんど出席できてませんでした(><)
三女が1歳になったら常勤で復帰予定です!!
-
わか
コメントありがとうございます!
やはり環境に恵まれると、働きやすいですよね…(><)わたしもそんな職場と出会いたいです!💓以前勤めていたところはマタハラがあり退職された先輩もいたので、、😢💦面接の時点で調査しないとですね!!- 9月13日

カナ18
PTです!
4年半ぐらい働いて、一人目切迫になって仕事復帰が難しくなったため退職しました。
そこから1年ぐらい子育てし、デイサービスにフルタイム常勤で1年半働いて退職しました!
フルタイムで働けたのは、子供を旦那の職場の託児所に預けていたため体調不良などの対応は旦那がしてくれることになっていたからです!
職場に不満はありませんでしたが、二人の子育てしながら今後は体調不良などの対応は私になるためフルタイム勤務は厳しいと考え、出産前に退職しました。
出産が落ち着けば就活して、来年4月から人数が多くて急な休みを取りやすそうな職場で扶養内パートで働くつもりしてます!
-
わか
コメントありがとうございます!
PTさんですか!(´∀`)旦那さまの協力羨ましいです😭!!
デイサービスだとパート募集はよくしてますが、リハスタッフの人数が少なそうで急な休みなどに対応しにくいのかな…と思ったりです。。リハの人数が確保されてるところの方が良いですよね😵‼️- 9月13日

king☆dam
総合病院でOTやってます。
妊娠中は切迫などで急に休んだり、子供の体調不良での休み多々ありますが、みんなでカバーし合ってやっていけています。
一人職場とかだと厳しいですが、スタッフがある程度いる職場ならやっていけると思います。
勉強会や研修会への参加は限られてくるのは子供が小さなうちは仕方がないかなと思っています。
-
わか
コメントありがとうございます!
ステキな職場なんだなあ〜と羨ましくなりました(><)💓やはりリハスタッフの人数が確保されてる場所が良いんだなと思いました😫💦- 9月13日
-
king☆dam
妊娠、出産の女性や子育て世代の男性が多いのでそこはお互い様という感じでありがたいです。
リハスタッフが多い職場が見つかるといいですね!- 9月13日
-
わか
ありがとうございます(^^)
頑張ります…!😫✨- 9月18日
わか
コメントありがとうございます!
やはりパートからが無難そうですね…子供が1歳のときには約2年ほどのブランクになるので、それも不安でした(><)お互い、良い職場が見つかると良いですね😭😭‼️