![スマイルピース](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![れあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあら
旦那さんが協力的なら全然大丈夫だと思います😊
![♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♥
コメントする所間違えました😭😭💦
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
なんとかなりますよ!
ちょっと大変だとは思いますが大丈夫です✨
-
スマイルピース
妊娠もちょっと大変でして 私が不安障害という持病もあるので旦那さんの協力だけで乗り切れるか不安です
- 9月12日
-
みっちゃん
そうなんですね💦
ごめんなさい、私に病気の知識がないので適切な回答ができなくて😢
旦那さんは病気のことを含めてもお二人目を希望されてるんですか?- 9月12日
-
スマイルピース
そうですね。旦那は、私と違って楽天的なので何とかなると思っています
- 9月12日
![はるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるみ
義実家、実家共に遠方なので里帰りもせずずっと旦那と二人でやってますが、全然大丈夫ですよ!
旦那も殆ど家にいないので実質私一人ですが特に何も問題ないです🙆
ただ、子供二人目以降は多少サポートがないと厳しいかなと思います。。
-
スマイルピース
子供二人目です。それに私に持病があって、旦那さんのサポートだけで乗り切れるか不安です
- 9月12日
![ジェシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェシー
ご主人次第じゃないでしょうか?
「仕事」を理由にさせず、なんでもやってくれるなら大丈夫だと思いますが、、
そうさせるには「育児を手伝ってもらう」感覚でいないことが大事ですよ!
「二人の子ども」なんだから、「育児はふたりでやって当たり前」と思って、遠慮せずなんでもやらせないと、必ず「仕事」を理由に育児から逃げます!
-
スマイルピース
主人は、協力的です ただ私に不安障害という持病もあるので乗り切れるかどうか不安です
- 9月12日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
一人目なので何とかなってます☺️
-
スマイルピース
そうですよね。二人目ですし 私に持病もあるので乗り切れるかどうか不安です
- 9月12日
![ぱぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぽ
健康面が大丈夫なら、夫婦で協力すれば乗り切れると思いますよ🙌
私は産後の健康状態が悪く、退院後も1ヶ月はなるべく安静に…と言われてしまいました💦母にサポートを頼んでいて良かったなぁと心底感じました😅
-
スマイルピース
妊娠期間が乗り切れるかどうか不安です。私に不安障害という持病もあるので やっぱりどちらかの親のサポートがあった方が安心ですよね
- 9月12日
-
ぱぽ
妊娠中は持病などなくても気持ちが不安定になりますしね😂
不安障害について無知なので何とも言えませんが、妊娠期間が乗り切れるかどうかと言うのは、上のお子さんのことが心配とかですか?- 9月12日
-
スマイルピース
私も薬が飲めなくなるのでそうなると不安が強くなってしまうので自分自身も乗り切れるかどうかと、外出不安もなってしまうので、今いる子供の相手が出来なくなってしまうので、それが心配です
- 9月12日
-
ぱぽ
なるほど、お薬のこともあるんですね。もし旦那様以外のご家族がサポートしてくれるとしたら、状況は良くなりそうですか?私は、実母であっても第三者が自宅に常にいる生活は結構ストレスだったので😵
- 9月12日
-
スマイルピース
誰かがサポートしてくれれば良くなるのですが、お金も結構かかることですし、迷います
- 9月12日
-
ぱぽ
ファミサポや一時保育、頻繁に利用するとなると結構お金かかりますよね💦
ご両親や義両親は近くにお住まいですか?- 9月12日
-
スマイルピース
近いですが、両方とも反対しているので頼れません
- 9月12日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
妊娠出産産後すべて夫と2人で乗り越えましたよ😉
賛成されてましたし、手伝おうかと言われましたが、夫と頑張りたいので!とそうしました(*^^*)
結果として、夫婦の絆は深まりましたし、連帯感もあり、良い経験でした😉
-
スマイルピース
妊娠出産産後と全て乗り越えたのですね。
私もそうしたいのですが、私に不安障害という持病があるので難しいです- 9月12日
![すいか୨୧⑅︎(。・ω・。)୨୧⑅︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すいか୨୧⑅︎(。・ω・。)୨୧⑅︎
出来たら周囲のサポートもあったら
良いんですが
孫が出来たら周りも変わるんじゃないですかね
-
スマイルピース
そうなんですけどね。変わってくれると良いですけどね
- 9月12日
-
すいか୨୧⑅︎(。・ω・。)୨୧⑅︎
孫は可愛いと言いますもんね(๑>◡<๑)
私も向こうのご両親とかあまりでしたが孫が出来たら優しくなりましたし
自分の両親も孫には優しいですし- 9月13日
♥
居たら居たで助かると思いますが居ないなら居ないでやりきれるもんです🍀
スマイルピース
旦那さんは、協力的です。
ですが、私が不安障害という持病があって妊娠して薬を辞めると、外出不安になってしまうので二人目悩んでいます