
産後から定期的に胃痛、発熱、嘔吐に悩まされています。繰り返し痛みが出ていて、病院に行けないことも。同じ経験の方、予防策を教えてください。
カテゴリーが違うかもしれませんが、産後から発熱、嘔吐を伴う胃痛に定期的に悩まされています。
最初は産後3週間くらいでまだ里帰り中だったのもあり、子供を見てもらって内科に行ったところ胃腸炎と診断されました。出産の痛みよりしんどかったのでそれからは少しでも痛みを感じたらビオフェルミンを飲んで胃腸の調子を整えるようにしてるのですが、それでも2、3ヶ月に一度は痛みが出るようになってしまいました…>_<…
最近は2、3日で症状は収まるのですが、ピークの時は子供を抱っこも出来ない状態です。
その時に病院にいければいいのですが、急には預けれなかったり痛みで病院に行けなかったりで…そうこうしているうちに収まる感じです。
なので、出来れば繰り返さないように予防したいのですが、同じような経験のある方、予防策をご存知の方よければお知恵をお貸しください(>_<)
- りん0925(10歳)
コメント

ソル
少し違いますが、長男が10ヶ月半の時に胃潰瘍になり1週間入院しました(^-^;)
吐き気に始まり初日はご飯を食べて吐き、3日目には吐きすぎて水も飲めなくなり吐くものもないのにおえつが止まらなくて過呼吸になり救急車に乗りました。(笑)
その後はもう、検査の嵐です。CT、レントゲンに始まり、なんの心の準備もなく口から胃カメラ…!潰瘍がが2つもありました(笑)
それからもう2年少し経っていますが、胃が極端に弱くなりました。ストレスを感じると胃痛。食生活が乱れると胃痛。とりあえず授乳中でもOKな胃薬が手放せません。卒乳した今はもう少し強い胃薬です。
予防としては、規則正しい食生活が第一かなと。私は授乳期間中はしっかり食べていましたが、卒乳したとたん開放感に溢れお菓子を食べまくりそれでご飯食べなかったり(もちろん子供のはちゃんとしてますが笑)、夜中お腹すいて変な時間に食べたり、としていたら胃痛の嵐でした(^-^;)
あとはよく、キャベツがいいと聞きますね。とにかく胃に負担をかけないことを心がけるしかないです(´・ω・`)

ウチャ☆
私も11月からお腹の調子が悪く今も継続中で精神的に参ってます😞
病院に行っても授乳中は薬は飲めないと言われてひたすら我慢している状態です💦
子供から目がはなせない時にホント腹痛は辛いですよね😞
ミルクに切り替えたら薬は飲めるのですが、寝る時はおっぱいじゃないと寝てくれないので薬飲めそうにないです💦
アドバイスじゃなくてすいません🙏
-
りん0925
コメントありがとうございます。
お返事遅くなり、すみません💦
授乳中だと尚更、大変ですね😓
ホント産後、こんなに体調不良が続くとは思いもしませんでした。
ウチャさんも早くよくなりますように。- 12月23日
りん0925
コメントありがとうございます。
いきなりの胃カメラは恐怖ですねΣ(゚д゚lll)
確かに私もしばらく調子がいい時などに味の濃いものや脂っこいものを食べるとなりやすい気がします(^_^;)
キャベツがいいとは知りませんでした。やはり、日々の食生活が重要ですね。