![しげこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師をしていた女性が結婚・妊娠で退職し、4月からパートで働きたい。失業保険延長中で、待機児童の多い保育園に入れるため、流れを相談。12月に保育園申し込み、1月に失業保険解除し職探し、2月に保育園結果を待ち、4月に仕事開始の流れでよいか相談。
看護師をしていて、結婚妊娠で退職しましたが、4月からパートで働きたいなと考えています。
失業保険延長中です。
保育園は、待機児童も多い激戦区です。
そこで動く流れを考えたのですが、これでよいのでしょうか?
12月に4月入園の保育園を申し込みがあるので申し込む→1月、失業保険の延長解除し失業保険をもらいながら職探し→2月に保育園の合否がわかるので、保育園落ちてれば託児所のある病院や施設にしぼり面接をうける→4月、保育園へ入れ仕事開始
みたいな流れでよいのでしょうか?
- しげこ(7歳)
コメント
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
保育園を申し込む時点で職が決まってた方が点数高いと聞きました。激戦区であればできるだけ仕事決めてから保育園を申し込まれた方がいいかなと思います💡未満児の子を預けるなら尚更かなと… 職が決まってても働く時間でも点数が決まってるのでまずは市役所の方に聞いた方が詳しく教えてくれると思います😊
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
会社側に事情を話せば4月から働くのもOKになるかも知れないのでまずは面接の時や電話で聞いてみての方がいいかも知れませんね💡
-
いっちゃん
すみません😅返信押したつもりがここにコメント入れてしまいました😣
- 9月12日
-
しげこ
ありがとうございます🍀
失業保険延長もしてるので、ハローワークでも相談してみようと思います。- 9月12日
しげこ
コメントありがとうございます🍀
4月から働きたいので、12月に保育園申し込こむその前に仕事きめるのは早すぎてムリかなと考えてたんですが大丈夫ですかね?
大きい病院で働くのはホントは嫌なんですけど、保育園ダメならあきらめて託児所つきの総合病院とか受けようかなとも考えてるんです😩