
コメント

あすか
『求人に子供の体調面だの休みがとりやすいとあり、育児と仕事を両立でき長く続けられる仕事だと思い…』というようにマイナス発言で終わらずプラスに文章をまとめると印象が良いですよ☺️

さぁや
私は無しかなと思います。
そう書いてても
やはり
それで来られると
あーこの人はよく休む人だなってなるので
そーゆう気にしないところもありますが
そんなしょっちゅう休むつもりで来るの??って所もなくはないので
なので
出勤回数とか聞かれた時に
相談って形で言う感じにします。
-
ちま
そうですよね💦
わかりました!!- 9月12日

ゆき
そのままよりも、求人に子供の体調面での休みがとりやすいと書いてあり、職場の人間関係の良さや、譲り合い助け合うという優しさや責任感に溢れた職場だと想像でき、自分もその中の1人としてお役に立てたらと思いました!
とかはどうでしょうか??
-
ちま
とても参考になります!!🙌
ありがとうございます!!!- 9月12日

ほたる
そこは重要ですよね!!
私もきっとそこは重視するはずです!!
言い方で雰囲気はだいぶ変わると思うので、
『まだ子供が小さく、慣れない保育園生活で体調を崩しそうで心配ですが、こちらの会社は子供の体調等を考慮しての勤務をさせていただけると求人を見て知ったので、母親にとって働きやすく素敵な職場だと感じて~』のような少し向こうを持ち上げる感じで話せばありじゃないでしょうか😊
伝えておくべきだと思いますよ☺️
-
ちま
言葉遣いも丁寧で
参考になります!🌟
ありがとうございます👼💘- 9月12日
-
ほたる
お仕事決まるといいですね☺️
頑張って下さい🌟- 9月12日
-
ちま
ありがとうございます🎶
がんばります😊- 9月12日

ちゃんちー
育児との両立に対して理解のある素敵な企業だと思ったからです。
とかどうですか?
ストレートに言い過ぎてる気がするので、どちらにもプラスな様に言えば良いし、企業の事をちゃんと褒めておかないとね!
自分の事だけ押し付ける感じではマイナス印象になっちゃいます😵
私は今の職場への面接の時に子供が幼かったので正直に子供の熱などからの早退での迷惑かける事を謝罪して、伝えておきましたよ!
そしたら「そんなの当たり前だから仕方ないから…」みたいな事言ってくれたので安心して、就職しました😁
-
ちま
ありがとうございます😌
自分の事情も伝えつつ
職場に対してのプラスな点も
踏まえて伝えてみます!😊
とても参考になりました🌟
ありがとうございます\( ˆoˆ )/- 9月12日
ちま
ありがとうございます!🙌
とても参考になります!!