※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るなたな
妊活

体外受精の準備期間や流れについて教えてください。

体外受精の準備期間って何をするのですか?
体外受精をされた方、病院によっては違うと思いますが、どのような流れだったか教えて下さい

コメント

mama

まずは血液検査をしてホルモン値をはかります。基準値が大丈夫なら、採卵に向けて内服薬や注射がはじまります!
ホルモン値が正常じゃなかったら、内服薬などで、ホルモン値をととのえていきます。
採卵ができたら、旦那さんの数値によってふりかけか顕微かが決まります。
受精が無事できたら、培養して分割胚で移植か凍結するか、病院によって胚盤胞に育てていきます。
新鮮胚移植じゃなければ、凍結をしてだいたい次の周期から移植にはいります。生理がきたらまた血液検査でホルモン値を調べて、正常値でしたら移植のためにホルモン補充をしていくか、自然周期での移植でしたら、らんぽうの様子を排卵日まで見ていきます。無事高温期に入りましたら移植という感じです(´・ω・`)

  • るなたな

    るなたな


    コメントありがとうございます
    詳しく教えていただきありがとうございます

    • 9月12日
こころ

準備周期は、子宮を休ませます。
生理後にピルを飲んで次の生理が来るのを待ちます。
生理がきたら、本番周期に入ります。
本番周期では排卵誘発の自己注射を毎日打ちます。
数日ごとに、病院で採血でホルモン値などをみてもらい、超音波で卵胞チェックします。
卵胞が育てば、採卵日が決まります。
当日は採取した精子を持って来院します。
全身麻酔で気が付けば終わってベッドで寝ていました。
異常がなければ、1〜2時間程休んで帰れます。
新鮮初期胚であれば数日後に移植。
凍結胚であれば、再び準備周期で一周期、子宮を休める為にピルを飲んで次の生理がきたら内膜を厚くさせる飲み薬等を飲んで良いタイミングで移植になります。
移植は人工授精と同じようなかんじで細いチューブで移植するので痛みはありませんでした。
ちなみに移植の時は夫も立ち会い可でした。
移植の約二週間後に病院で血液検査にて妊娠判定をします。

私の通ってる病院ではこんな感じです!参考にして下さい^_^

  • るなたな

    るなたな


    コメントありがとうございます
    準備期間って子宮を休ませるためにあるんですね
    準備期間も頻繁に病院に行かれてましたか?

    • 9月12日
  • こころ

    こころ

    準備期間はピルを処方してもらう為に一度病院に行くだけでしたよ。
    ピルを飲み終えたら数日後に生理がくるので、次回は生理何日目に来院してください〜って感じでした。
    準備期間はとくに何でもないので普段通りの生活ですよ!

    • 9月12日
  • るなたな

    るなたな


    詳しく教えていただきありがとうございます
    これから病院に行ってきます
    まおさんは、ピル飲んで体に変化ありましたか?

    • 9月12日
  • こころ

    こころ

    私は何も変化はありませんでした。
    ただ、ピルを服用後の生理の出血量がいつもより少し多く感じたので先生にピルの影響ですか?と質問したら、普通はピル服用後の生理は出血量が少なくなる人が多いんですけどね〜採血でもホルモン値等異常ないので問題ないですよ。と言われました。
    本当、人それぞれですね。
    ピルによる副作用は稀だとは思いますよ。

    • 9月12日
  • るなたな

    るなたな


    ピルを飲んで太るという話をきいたことがあるので心配してました
    症状は人によるんですね。

    • 9月12日
  • こころ

    こころ

    ピル服用期間も7日間だけだと思うのであまり心配されなくて大丈夫だと思いますよ。

    • 9月12日
  • るなたな

    るなたな


    そうなんですね
    もうそろそろ病院に行ってきます
    本当に詳しく教えてくださりありがとうございます

    • 9月12日