
6ヶ月の息子が夜間断乳を考えています。早いかどうかと、経験者の方の体験談を知りたいです。
こんばんは!いつもお世話になっております!
生後6ヶ月で、もうすぐ7ヶ月になる息子を育てておりますが、最近夜間断乳を考えており、皆さんにぜひ教えていただきたいです!
6ヶ月に入ってすぐ2回食になり、離乳食はもりもり食べてくれています。寝かしつけも、必ずおっぱいがないと寝ないと言うわけでもなく、抱っこなどで寝てくれています。
ただし、最近寝てから1~1時間半で起きてしまい、そのときはおっぱいを欲しがり、夜中も短いと布団において30分ほどで起きてしまい、その時もおっぱいで寝るという感じです💦
夜間断乳をすると比較的長く寝てくれると聞いたのですが、6ヶ月後半で夜間断乳するのは早いでしょうか??😥また、そのくらいで夜間断乳した方がいらっしゃったら、どれくらいで完了したのかや、その時の様子など教えていただけると幸いです!!
よろしくお願いします!😖
- ちくわ(7歳)
コメント

りおくま
息子を7ヶ月で夜間断乳しました。
夜中ひどい時は6回起きていて、夜間断乳始めて最初の3日は何回か起きましたが、4日目からは朝までぐっすり寝てくれました!
離乳食ちゃんと食べているなら大丈夫だと思います!
うちは夏に夜間断乳したので起きた時は泣いて汗かいたりしてたので麦茶をあげたりしてました。
最近は涼しいですし、やりやすいかと思います♪

ふみ
低月齢のころから夜間まとまって寝る子もいるし、うちの子は生後4ヶ月後半から12時間寝るようになったので、個人的にはいまのタイミングで夜間断乳するのは早いとは思いません😃
ただ、3回食でも離乳食からの栄養補給は40〜70%だと言われているので(消化器官が未熟なため消化吸収が不十分)、栄養面や体重などの不安要素があるなら、夜間の授乳を日中に1回ずらしてあげるか、離乳食自体に粉ミルクを混ぜ混ぜして摂取させるのもありだと思います。
娘が起きたので、続きはあとでコメントさせていただきますね😅
-
ちくわ
ありがとうございます‼️😀
そうなんですよねー💦😊いきなり夜おっぱいなくなっても栄養的には大丈夫なのかな?という心配もなきにしもあらずで、トモさんのおっしゃる通り日中工夫しなければいけないかなぁ☹️とも考えてしまいます✨😣- 9月12日
-
ふみ
途中で区切ってすみませんでした😅
続きです。
夜間断乳と睡眠についてですが、夜間断乳したからよく寝るようになるというよりも、夜間起きたときにおっぱいではなく、ママがトントンや別の方法で寝かせるようになるので、おっぱいを探す癖がなくなることが睡眠の質をあげるんだと個人的に考えてます。
赤ちゃんの睡眠について少しお話しさせていただくと、赤ちゃんは脳が未発達のため私たち大人よりも眠りが浅く、ノンレム睡眠とレム睡眠の移行間隔も短いそうです。
そのため浅い睡眠(レム睡眠)のときに、寝返り、寝相の悪さで動いたりなどささいなことで目が覚める。
私たち大人は夜間目が覚めても二度寝しますが、赤ちゃんの場合おっぱいの力を借りないと上手く寝れない子だと、おっぱいやママの手助けを求めて泣く。
↑これが夜間にレム睡眠(浅い睡眠)のたびに繰り返されるのが、夜間に何度も起きてしまう子の理由なのかなと考えてます。
そのため夜間断乳するとおっぱいで二度寝する癖がなくなる、おっぱいを求めて夜間起きるたびに泣かなくなる、結果連続で寝る子になるに繋がるんだと思います。
そこで大事なのは、せっかく夜間断乳してもママが泣き声に耐えられず、おっぱいをあげてしまったり、抱っこで寝かしつけたりすると、結果癖がなくならいかつ他の寝かしつけの癖がつく場合があります。
なので夜間断乳に必要なことは、
・夜間断乳をすると決めたら、赤ちゃんが混乱しないためにも、ママはブレずに続ける。
・栄養面や水分補給など不安要素があれば、日中に補ってあげる。
・数日はおっぱいが張るので、乳腺炎などに気をつける。(私の場合は2日間は張って痛かったので搾乳したりしましたが、3日目からは落ち着きました)
・夜間起きたときの寝かしつけ方法は、親子共に負担やストレスがなく、これからも続けていけるものを選択する。
・夜間泣いて喉が乾く場合もあるので、白湯などを枕元に用意しておく。
思いつくところだと、こんな感じだと思います😃- 9月12日
-
ちくわ
ありがとうございます‼️😀
こんなに詳しく教えていただいて、大変助かります‼️‼️😣
そうですね!始める前には代わりの寝かしつけ方法や、泣かれてもおっぱいをあげないように覚悟を決めたり準備をしっかりしてから挑みたいと思います✨☹️大変参考になりました‼️ありがとうございます‼️😊- 9月12日
-
ふみ
大事なこと伝え忘れてました!
浅い眠りのとき寝返りや寝相の悪さで起きてしまう対策に、うちは生後4ヶ月から画像のように、ベビーベッドに大人用のU字抱き枕をはめ込んで寝かせてます。
もともと余裕で3時間は寝ぐずりがあった娘で、ネントレして寝ぐずりなくしたりしたんですが、最終的にU字抱き枕使ってから、生後4ヶ月後半から夜間起きなくなりました。
今は寝んね期じゃないので、ベビーベッドの中を好きに動けますが、最終的にU字抱き枕を枕にして寝てるので、今でも夜間は寝返りなしです😃- 9月13日
-
ちくわ
おはようございます‼️😊
写真つきでありがとうございます✨😀うちの子も実は寝ているときにもぞもぞして枕から頭が落ちると起きてしまうので、頭を抱えていました💦😫U字枕いいですね‼️包み込まれる感じで安心できそうですし、寝返りしようとしてもできないので、ぐっすり眠れそうですね‼️
早速授乳クッションで試してみます✨😀重ね重ね本当にありがとうございます✨😊- 9月13日
-
ふみ
睡眠不足は育児の大敵ですから。
ママが笑って育児出来る余裕のためにも、睡眠時間を確保することは育児のうちだと考え、胸を張って夜間断乳頑張ってくださいね♡- 9月13日

さやぴい
うちは6カ月入ってすぐ夜間断乳しました!今7カ月半ですが、夜間断乳してぐっすり寝てくれたのは1日だけでした😭😭今も夜中1回は必ず起きて泣きます😭夜間断乳して1カ月以上経つのに効果は見られません〜泣
生活も規則正しいはずなんですけどねー🤣
-
ちくわ
ありがとうございます‼️😊
そうなんですねー‼️😖うちも絶望的に眠りが浅いので、そうかもしれませんね💦😂でも、せめて夜中1回になってくれるだけでも今はありがたいです✨😂- 9月11日
-
さやぴい
眠りが浅いの一緒です!!泣
朝寝もお昼寝も壊滅的に短いですw
30分寝てくれたらよし😭
なので朝昼夕と眠くなります 😭- 9月12日
-
ちくわ
喜んではいけないと思いつつ同じ方がいて嬉しいです‼️😂
赤ちゃんってこんなに寝なくて大丈夫?!😖ってくらい短い睡眠を繰り返してます😅眠くなりますよねー💦寝不足で時々たぶん白目になってます😂笑- 9月12日

もち太郎
6ヶ月半だと早い気がします( °-° )
三回食になってからで
いい気もしますが(´・ω・`)
-
ちくわ
ありがとうございます‼️😊
やっぱり少し早いですかね‼️😖
なかなかの寝てくれなさに気持ちが急いでしまったかもしれませんね💦😅- 9月12日

布団から出たくない
私は6ヶ月頃に妊娠発覚して夜間断乳始めました!
1歳頃には卒乳させたいので😅
元々夜はよく寝る子だったので
1週間くらい経った今は20時~21時から
7時くらいまではぐっすりです✋🏻
8時に朝ごはんの離乳食と母乳と決めてるんで
1時間くらいは遊んでます👶🏻
夜中一回起きても麦茶を好きなだけ飲まして
オルゴールかけて寝かせてましたよd(≧▽≦*)
-
ちくわ
ありがとうございます‼️😀
すごく良く寝てくれますね‼️😀うちは眠りが壊滅的に浅いので、そのくらい寝てくれるようになったらありがたいです✨😂うちもしっかり準備してそろそろ夜間断乳始めてみようと思います‼️😊- 9月18日
ちくわ
ありがとうございます✨😊
月齢も近くてとても参考になります‼️
夜中6回は辛い回数ですね💦😫そして同じように3日くらいで寝るようになってくれたら希望が湧きます‼️😀
起きたら私も麦茶などで代用してみます‼️😊