
旦那の給料だけでは厳しいので夜バイトを考えています。来年4月に娘を保育園に入れ、保育士として働きたいです。保育園入園手続きで市役所の人に相談したいです。
今現在、旦那の給料だけで生活してますが厳しくて
私は夜バイトしようかと検討中です。
来年、4月に娘を保育園に入れようと思ってます。
保育士の資格を持ってるので娘が保育園に入れたら
どこかの保育園か幼稚園で働こうと思ってます。
こういう働き方で、保育園に入れるのかと不安です。
また、保育園に入園手続きする時に市役所の人と話せば色々と教えてくれるのでしょうか。
- うー(3歳10ヶ月, 7歳)

❤︎り❤︎え❤︎
幼稚園は幼児教諭免許が必要だったと思います。
保育園に入れるなら入れる保育園に職員の募集がないか聞いてみるのも良いと思います。

ちびっこママ
地域によっては異なるかもしれませんが…保育士復帰?または保育士として働くならお子さんは待機にならず優先的に保育園入れると思いますよ★
ぜひ役所に問い合わせてみて下さい♩

ママリ
子ども月齢同じですね〜✨
保育士です!
いまは、保育園に娘を預けて自分は児童支援員として働いています!
地域によって違うのかもしれないのですが参考になればと、、、
まず、子どもは普通に保育園に申し込みます。その際、就労が決まって入れば有利ですが決まっていなければ仕事を探している状況となるので周りに比べ比較的不利にはなります。
平行して自分の職場となる園を探します。求人を探して気になる園に見学に行きます。その際事前に気になることをまとめておいて具体的にいろいろ質問してきます。
子どもの保育園が決まっていないことや、考えている就労時間での求人はあるか、子どもがお熱等何かあった時は配慮してもらえそうか等々、、、
わたしの場合、若いから正社員でフルで働かないかとか、のちのちフルになれるかとかやはり保育士不足なのもあり園側もガツガツ働くならこういう働き方で、と要望をたくさん並べられました😂そして条件を出されてこの条件で働くならその園で優先して確実に自分の子を預かってくれると。
わたしは、同じ園に預けたくはなかったので断りました。働く条件も今後の家族計画もありフルは考えていなかったので😂
なので、保育園で働くことを考えていらっしゃるのでしたらそこで子どもの園も決まることあるので保育園申し込みも就職先探しも同時にやる方がいいと思いますよ〜◎
-
ママリ
上の方も仰られているとおり地域差はあると思いますが、保育士の子を優先にはしてくれます!
うちは子どもセンターが入園受け付け窓口となっているのですが、そこに保育士としての優先の手続きとかはなくて、とりあえず子どもの申し込みは子どもセンター。
それとは別にハローワークの求人みて直接園に行って園と話し合ってくださいみたいに言われました😂
なので板挟み感あってかなり手間でした😭- 9月11日
-
うー
女の子で10ヶ月!
同じですね💗
おそらく、入園してから慣らし保育があり
午前中だけの保育があると思うのでそれが終わってから働こうかなと思ってます。
同じ園で働くの私も少し抵抗があるので、子どもは別の所に預けたいなと思ってます。- 9月11日
-
ママリ
うちは5ヶ月から預けたのでまだ何も分からなくすんなり馴染みました😂
保育士不足というわりに働くならこういう風に働いてくれ!てガツガツですし、優先して入園出来るのかと思えば、直接園と交渉出来れば入れる。みたいな感じでがっかりしました😭やっぱり別がいいですよね!でもとっても探し辛いですよね😭
うちは就労先に慣らし保育のこと事前に話してあり、初日は2時間出勤、そのあと1週間は午前出勤で調整してもらいましたよ〜!ちなまに、5時間パートです。- 9月11日
-
うー
一緒だと、他の先生の目を気にしてしまうので…。
私の頭の中では今こんな感じなんです😵↓↓
保育園に入るまでの間私は夜清掃のバイトをするつもりです。
無事、保育園に入ることが出来たら日中保育園でパートをやろうかなって感じです。
それを役所の人に話せば分かって貰えますかね?😵😵
私の両親も旦那の両親も離婚していて
日中子供を預けるところがないので、
夜、旦那に見てもらい2、3時間働くって感じです😵
今は、そんな簡単に保育園に入れないですよね😵- 9月11日

ママリ
時間によると思うのですが、、、
週20時間とかが就労してるっていう扱いになりますよね😭
お住いの地域は保育園激戦ですか?
うちのとこは今年小規模園がたくさんオープンしたので未満児は園を選ばなければ待機なしで入れるような状況のとこです(>_<)
役所の人分かってはくれるでしょうが、わかりますけど特段配慮できることはないですね、、、てなる可能性も高いですよね😭😭役所の人はマニュアルに沿ってできることだけしかしてくれないイメージあります( ; ; )
-
うー
特に激戦区ではないと思います。
やはり、役所の人はマニュアル通りって感じなんですかね😖😖
どうなることやら😵- 9月11日
-
ママリ
私も役所に聞けばどうにかなるか!て構えてたので相当ガッカリしてすとれすでした😂
- 9月12日
コメント