コメント
misa
だいたい1時間半か2時間くらいだと思います。いつも最初に身長、体重はかってそれから内科検診(先生にお腹をポンポンしてもらいます)、歯科検診もあったかな?(歯を見てもらってからフッ素塗ってもらったりします)、それから福祉健康センターの人?と1対1で話します(そこで子供について気になることとか相談したりします)
たぶん紙が届くとおもいますがそこにも内容は書いてありますよ😊
たまに読み聞かせとかもあります☺️
misa
だいたい1時間半か2時間くらいだと思います。いつも最初に身長、体重はかってそれから内科検診(先生にお腹をポンポンしてもらいます)、歯科検診もあったかな?(歯を見てもらってからフッ素塗ってもらったりします)、それから福祉健康センターの人?と1対1で話します(そこで子供について気になることとか相談したりします)
たぶん紙が届くとおもいますがそこにも内容は書いてありますよ😊
たまに読み聞かせとかもあります☺️
「子育て・グッズ」に関する質問
悩んでいます。1歳9ヶ月の娘がいます。発語がとにかく少ないです。以前はパパ、ママ(時々)、わんわん、あぱ(あんぱんまん)、うま、あお等言っていたのですが、最近ほとんど言わないし、できていたバイバイもしません。先…
幼稚園、特に年少のお子さんで 制服で登降園で園内で体操服とかに着替えるって システムだよって方…🙋♀️ お子さん毎日制服の上着着て帰ってきますか?🥹 うちはポロシャツ着て吊りスカート履いて その上に制服の上着…
親戚が自閉症のある子供と比べて うちに怒りすぎとか意見してくるんですが 遠回しに一緒にしないでって どう言ったらいいですかね?🥹🥹 上の子同士が同い年なんですが、 親戚の子は男の子で早くから自閉症と診断されて …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
かりな
回答ありがとうございます😊
参考になります😀