
コメント

arc
舌を動かすのが良いそうなので
シャボン玉、風船は良いそうです(^_^)
あとはうがいも♡
脳と指先は繋がっているので、指先を使う遊びも良いそうですよ♪♪

ちゃそまま
保育士をしています。
一つ一つの動作に言葉をつければOKです!
物を入れることができたら
「入ったね」
外で何かを見たら
「お花が咲いてるね」
「これはお花だよ」など
なんでも大丈夫です!
声かけが大事です✨
-
かーず
とても悩んでいて本当にありがとうございましたm(__)m
色々な言葉をかけてあげたいと思います!
ありがとうございました!- 9月10日
-
ちゃそまま
全然喋らず4歳でいきなり
長文をしゃべった子を知っています。笑
あまり悩まず笑顔で
接してあげてくださいね✨
応援しています✨- 9月10日
-
かーず
優しく経験豊かなコメントを頂きホッとしました😭
最近やっと絵本に興味が出てきて少しずつ一緒に読めるようになりました。
教えて頂いたことでぜひ遊びたいと思います。
ありがとうございました🙇- 9月10日

みけ
うちでは絵本1日最低5冊、ルーピング、型ハメ、ボール落としなど︎☺︎
自然と声が出る遊びもいいので、足にのせて飛行機やくるっと前転させたり、シーツや毛布でブランコしてます︎☺︎
お散歩に行ったら目に入るもの全ての名前を言うようにしています💡
私が1人でずっと喋り続けてるので、たまに変な目で見られることもあります🤣
でも、子供にもタイミングがあるので気負いしすぎないようにでいいかと思います︎☺︎
-
かーず
質問を投稿してステキなコメントを頂き本当によかったと思いました。
絵本1日5冊素晴らしいです!!!
ルーピングは指先を使い紐にボタンなどを通しながらの遊びでしたか?
遊びのバリエーションを広げるヒントをありがとうございます🙇
ホッとしてぐっすりと眠れると思います💕- 9月10日
-
みけ
絵本は私が好きなだけです🤣
ママが苦にならない事をするのが1番だと思っています💡
こうしなきゃ、あーしなきゃってなると考えるだけで疲れるし嫌になってきちゃいますしね😱
うちはボーネルンドの汽車の形したルーピングです💡
紐通しとボタンの付け外しも好きです💡
お子さんの言葉のコップが満タンになったら、溢れるように言葉がでてきますよ♡
きっとお子さんのコップはジョッキなんですよ 笑
自分の子のコップはピッチャーだと思っています←😂- 9月10日
-
かーず
絵本お好きなのもステキです!
読み聞かせが好きで読んで子どもが反応をすると可愛くて癒されてます。
考えすぎても良くないですよね!
本当にそう思います。
どのような絵本を読まれてるのか気になります❤️最近は台風などで雨の日が多くて、家の中で遊ぶ機会が多くて先ほども書きましたが遊びのバリエーションを広げられるコメント本当に感謝です✨
ありがとうございました😆- 9月10日

anemone❁.。.:*✲
幼児教室の講師をしていました(^^)
言葉と動作を結びつけてあげるといいです(*´꒳`*)
お子様がされている動作を言葉で表現してあげる、かーずさんが何かアクションを起こす時に言葉にしてあげるとわかりやすいです♬
例えば、洗濯をしている時にお子様から声かけられたら、
「今洗濯機に服をいれている(服をいれながら)から、ちょっと待ってね!」など生活の中に取り入れられると効果的です(´∀`)
他にもお子様が興味をもっているタイミングでの声をかけがポイントです!
赤い車で遊んでいたら「赤、赤色だねー」と、お声がけしてみてください♬
こちらからこれは赤だねと教えるのではなく、お子様が興味をもたれているタイミングの方がよりいいです(๑>◡<๑)もちろんかーずさんから声かけをして興味をもってくれたら、そのままいろんな色を教えてあげるのもいいと思います!
あとは、読み聞かせや手遊び歌なども楽しく文字や言葉と動作を結びつけて、言語の習得に効果的だと思います^ - ^
かーず
具体的な遊びを教えて頂き本当にありがとうございました!
ついつい好きなもので遊びがちで、しまじろうなどで話しかけたりごっこ遊びが多く、指先を使った遊びは少なかったと思います。
ありがとうございますm(__)m