※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きっき
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の離乳食について、モグモグからカミカミへの移行や手づかみ食べの練習についてアドバイスを求めています。赤ちゃんせんべいや野菜のフリージング方法も知りたいそうです。

明日で9ヶ月の息子がいます。
離乳食について、モグモグからカミカミへの移行をどのように進めたらいいかわかりません💦
本を見ると、7~8ヶ月のメニューと9~11ヶ月のメニューは突然固形物が増えていて、間はどうしたらいいのか謎です🙄
そろそろ手づかみ食べの練習もしないとと思いながらも、息子は初期からとてもキレイに食べてくれるのですが自ら食べようという意欲があまり見られません。
赤ちゃんせんべいも与えてみましたが嫌そうな顔をします。
手づかみ食べは、今までドロドロしたものを与えていたのに突然スティック状にしたパンなどを持たせるのですか??
また、カミカミ期の野菜などのフリージングをどうしてるのかも聞きたいです。
私自身食にあまり興味がないので、料理も得意ではなくどうしても似たようなものばかりになってしまって息子がかわいそうで😭
何でもいいのでコツなどがあったら教えていただきたいです!
話がまとまってなくてすみません🙇

コメント

まっちゃ

手軽なのは大きめにゆでた人参とか大根だと思います
ただ根菜は冷凍不向きなので・・・
小さい豆腐入りつくねとかも好きですよ。冷凍できます。

  • きっき

    きっき

    遅くなりすみません💦返信ありがとうごさいます!
    つくね作ってみます😊

    • 9月12日
あみみ

うちもすごく悩みました!
どーやるのかわからなくて、
でも、好きそうな食べ物で、ステップアップしていきました。

例えば、人参でステップアップするなら、
離乳食初期はブレンダー→おろし→鬼おろし(粗くおろせるやつ)から、
中期は、みじん切りからどんどんサイズをでかくしていきました。

簡単なのは、豆腐です。
潰したやつから、1cm角くらいの大きさをあげてみて、舌と上顎ですり潰して食べてたら、他の野菜もサイズアップしてみるのもいいです!

私は焦ってどんどんあげてたので、
しっかり口の動きを見て、飲み込んでから『あーん』ってしてきてからあげた方がいいです!
それをやってなかったので、うちは丸呑みの癖がついてしまって😂😂😂

フリージングは、100均の製氷器を1食分で小分けにしてました!
しかも私、神経質なので、製氷器を何種類か買って、1つずつ何グラム入るのか計ったりしてました(笑)

  • きっき

    きっき

    遅くなりすみません💦
    返信ありがとうごさいます!
    とてもわかりやすい説明ありがたいです😭💓

    うちもすでに丸呑みぐせついてしまってます😂口を見るともぐもぐと動かしてはいるのですが、口の中のものがなくなるのが早いのできちんとつぶせてるのかはわからないです😳

    フリージングは同じく製氷器やリッチェルのものを使用していますが、なるべく多く作ってしばらくもたせたいので笑、本当に適当で…😅
    もっと楽にできないもんかなぁと笑

    • 9月12日