※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんෆ̈
妊娠・出産

安定期に入り夜勤を言われたが、23人の利用者を一人で見るのは厳しい。診断書がもらえるか心配。

13w2dです。介護職しています。安定期入ったら夜勤してねと最初の頃言われました。(夜勤出来る職員も少なく、皆んなが大変になるからとも言われました)ですが、利用者様23人を夜勤は一人で見ないといけません。重い方の介助もありますしトイレ誘導も沢山ありますし、起床介助まで一人でやらないといけません。今でさえ、疲れやすく眠くて仕方がありません。安定期入ったからといって夜勤一人なので流石に夜勤は厳しいかなと。上司には、夜勤出来ないなら出来ないなりに診断書貰ってきてと言われました。明後日受診なので、診断書貰えたらいいなと思っていますが、診断書貰えるんでしょうか?

コメント

kaaa

先生に言えば貰えますよ^^
貰った方が良いです!!
安定期入ったからといって絶対大丈夫とは言えないので職場の方もそこら辺考慮してくれてもいいと思います(。-_-。)重い物とか人とかも極力避けた方が良いですよ(>_<)

  • ゆんෆ̈

    ゆんෆ̈

    貰えますかね( ; _ ; )
    貰えるなら貰いたいです( ; _ ; )
    そうですよね。安定期入ったからとはいえ不安ですもん😢😢
    重い方の移乗介助等はしてないのですが、夜勤一人で、しなくてはいけなくなるので流石に厳しいかなと( ; _ ; )

    • 9月10日
いりたけ🍄

その上司、鬼ですね。

私も1人目の時に介護職で、やっぱり1人夜勤の所でした。
上司が女だったからか、すぐに夜勤とお風呂介助とオムツ交換を免除してくれました!
そのせいでお局さんに嫌味言われっぱなしで辞めましたが😅笑

安定期に入ったからって無理しちゃダメです!
オムツ交換とかも大変ですしね💦
お腹の赤ちゃん第一で無理しない程度に頑張ってくださいね!

  • ゆんෆ̈

    ゆんෆ̈


    私のところも上司は女の人なので、夜勤、入浴介助、移乗介助は免除して下さりました!

    安定期入ったら夜勤してもらわないと皆んなが大変だから夜勤してね。と最初の頃言われたんですが、良く考えたら厳しいかなと( ; _ ; )
    はい!オムツ交換やトイレ誘導も大変です😢😢
    はい!ありがとうございます( ; _ ; )

    • 9月10日
1234

私も介護士してましたが凄いこと言いますね…
安定期の意味履き違えてますよ💦安定期過ぎるとほんとすぐ張りますし、お腹苦しいから初期より辛かったです。

お医者さんに職場で診断書が無いと夜勤をやらなくてはいけない。とそのまま伝えて書いてもらえると思います。

  • ゆんෆ̈

    ゆんෆ̈

    私もビックリしました。
    そうですよね😣😣なので夜勤は厳しいのかなと思いました(´._.`)

    そのように、先生に伝えてみたいと思います( ; _ ; )

    • 9月10日
ふー

絶対もらった方がいいですよ!!
言えばもらえると思います!
私は妊娠わかって介護の仕事やめました。
特養にいた先輩で移乗のときに流産した先輩がいたので本当に気をつけてください!
夜勤なんてもってのほかですよー!
上司もなぜ安定期なら大丈夫だと思ったのでしょう‥

  • ゆんෆ̈

    ゆんෆ̈

    貰えますかね( ; _ ; )
    先生に伝えてみたいとは思ってはいます😭😭
    そうだったんですね!
    気をつけたいと思います😣😣
    夜勤は厳しいのでしたくないんですが…
    夜勤出来る職員が少ないからだと思います。なので、安定期入ったら夜勤してほしいんだと思います。

    • 9月10日
m

お疲れ様です!
そんな事言う人いるんですね(笑)
私も介護士ですが、むしろ「無理しない程度に仕事してね!」と言われ、働かせてもらっています。
サ高住とデイの兼務で働いて、夜勤もやらせてもらっていますが、重介助の人や入浴介助は控えさせてもらいながら、夜勤をやっています。
夜勤は2人体制で宿直も1人いるので、何かあった時にサポートしてもらう感じになります。

1人夜勤だと不安ですよね。診断書もらってきた方が良いと思いますよ!

  • ゆんෆ̈

    ゆんෆ̈

    お疲れ様です!
    いるみたいです😞
    mさん介護士なんですね!
    私もサ高住で働いています!
    夜勤やられているんですね(><)
    夜勤2人で宿直も居るんですね!サポートしてもらうだけでもありがたいですよね( ; _ ; )
    私のところは宿直も居ないので。

    一人夜勤は不安です( ; _ ; )不安しかありません( ; _ ; )
    診断書貰ってきたいと思います( ; _ ; )

    • 9月10日
  • m

    m

    同じですね!
    私の所は2.3階に30床ずつ各階に夫婦部屋が3部屋あり、全部で66人の入居になります。今は63人います。要支援要介護の混合です。サポートを使っている人だけでも、45.6人前後となります。夜間の排泄介助や安否確認の人はそのうち20人くらいですかね。
    急変あった場合は、宿直が基本対応してくれるのでそこら辺は安心です。

    人数少ないと、宿直入れる頭数も必要ですよね。心細いですよね。ムリしないで下さい!

    • 9月10日
  • ゆんෆ̈

    ゆんෆ̈

    結構いらっしゃるんですね!
    排泄介助と安否確認の人になると少ないんですね(´._.`)

    宿直が居ると安心しますよね( ; _ ; )
    私のところは、なにかあれば電話してって感じですね😞😞

    はい、心配です( ; _ ; )ありがとうございます😢😢

    診断書貰えませんでした😢

    • 9月12日
  • m

    m

    そうですね、たくさん利用者さんいますねー。
    まぁコールが鳴って急変の時とかは対応したりとかしますけど、基本はサポート使っていないとダメですしね。

    宿直導入もここ最近の事なので、その前までは緊急当番がいて、何かあったらそっちに指示を仰ぐ感じでした。そこはゆさんと同じ感じですね✩

    あらま、まさかの貰えなかったんですね。まぁ理由が理由だし、身体に何かあるわけではないから安易に診断書書けないですよねー(。-_-。)

    初期の段階で上司の人に「お腹の子に何かあったら心配なので夜勤をするのが怖い」とか不安な事をちゃんと伝えましたか?最初の内容だとゆさんが上司への発言が書かれていないので、その気持ちが伝わっていないのかなと思いました。

    • 9月12日
め

えーなにそれーっと思いついコメントしました🤣初めまして。私も介護職しています。絶対診断書もらった方がいいですよ!!!仕事はこれから先何十年先も出来るけど妊娠育児は今だけなので身体大事にしてください。仕事上動いてしまいますけどゆさん赤ちゃんに何かあってもみんな他人です。