
コメント

ムーミン
そんなことはないですよ
各家庭様々です!

退会ユーザー
必ず長男が、ということはないと思いますよ。兄弟同士で話し合って見れる方が見たらいいと思います!
うちの旦那は三兄弟ですが、
2番目のお兄さんが家を継いで
将来も見ることになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはりその家庭によるんですね!
- 9月10日

たふ
そんな事ないです(о´∀`о)
きょうだいで協力してだと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜🤔✨
- 9月10日

みことママ
長男って決まってる訳じゃないですよ。
うちの旦那は次男ですが、同居してます…
話聞くと長男はサッサと家を出たらしいです…
その理由もとーーーーってもよく分かります。
旦那も家出したりしてたし…
原因は義父なんですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが同居してるんですね!
義父が大変なんですね😩- 9月10日

退会ユーザー
うちの旦那も長男ですが、38歳独身の義姉がまだ実家暮らしなので安心してます笑
それに義母には同居はしたくないっていうてあるので😂😂
-
はじめてのママリ🔰
それは安心ですね✨でも急に結婚とかなると焦りますね💦
- 9月10日

ゆの丸
私は長男の嫁ですが…顔合わせのときに
義父から、老後は看て貰う的なことを
言われたんですけど、体格=お相撲さん並の大きさ、義母も私より身長が高いので…
私が一人で看るのは、きつい😨
-
はじめてのママリ🔰
それはキツイですね😨
- 9月10日

しーまま
うちの父の話ですが、父の兄(長男)は遠い県に進学してそのまま就職、家まで建てたので、歳の離れた父が残ってくれと祖父に頼まれたらしく、父が同居になったみたいですよ😅
ですが完全な介護が必要になった時に、母は正社員でまだ仕事をしていたので、同じ県内に住んでる父の姉が専業主婦だったこともあり、そちらに引っ越してお世話お願いする形になりました🙌
各家庭のやり方でいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
うちと同じです!
旦那は長男ですが、関東で仕事してて、家も建てたのでどうなるんだら?と思ってて…次男が地元に住んでるから何かあった時には安心ではあるんですけどね💦- 9月10日

碧冬
実際どちらかが面倒を見ると決まっていても実際兄弟どちらともの親ですからね、親が助けを求めてなくても何もしないわけにはいかなくなるし助け合いじゃないですか?? 気持ちの問題だと思います。
今の時代施設の方がいい暮らしができて子供に介護されたくない親の方が多いですし。
-
はじめてのママリ🔰
助け合いですかね💦
離れたところに住んでるので、どうなるんだろ?とふと思いました💦- 9月10日
-
碧冬
サポートの仕方はいくらでもあります。ご近所に住んでる義弟への配慮だったり離れているからこそやるべき事はたくさんあると思います。 それによって兄弟の今後のお付き合いや子供達同士の関係性も変わってくると思うので。。
- 9月10日

み⋈♡*。゚
長男嫁ですが義両親からは面倒みる必要ないよ!あなた達にも生活があるんだから!と言われてはいますがゆくゆくは見るつもりでいますよ☺️
将来息子に長男が見なきゃ行けない決まりはないよね?お母さんたちの面倒見ないからね!と言われたらショックなので🤣🤣(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳自分の親はどうされるんですか?
義両親の近くに住んでるんですか?- 9月10日
-
み⋈♡*。゚
私は1番上ですが弟が3人います!
それに母(48)も再婚していて相手の方もまだ29歳なので大丈夫だと思います(笑)
義両親とも実母とも近くないですよー!- 9月10日

こころ
長男嫁ですが…
あと20年はフルタイム正社員辞められないのでしないです。てか出来ないです😅
サブ的な役割はしようとは思いますが、メインは実子でお願いしてもらいます。
私にも大事な親がいるし😁
-
はじめてのママリ🔰
うちも、旦那が仕事やめられないし、遠くに住んでるのでどうなるんだろう?と思ってます💦
自分の親は来て欲しいとは思いますけど💦- 9月10日
-
こころ
介護が必要になったら呼び寄せるか、施設か、ですかね。- 9月11日

ゆう
うちの実家は
三男夫婦と同居してますよ(๑╹ω╹๑ )

ママ
その家によってですよ!
うちの主人は長男ですが、私は絶対見ません!!
介護の資格持ってるから、もっといい人だったら見てあげたのになー(笑)
近くに義姉も義妹もいるので、どちらか見るのでは??と勝手に思ってます😄
義両親も嫁より娘に見てもらった方がいいと思うので。
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜🤔