
今度引越しをするのですが、引越し先のガスコンロが魚焼きグリルが標準…
今度引越しをするのですが、引越し先のガスコンロが魚焼きグリルが標準は片面焼きですが、プラスで払えば両面焼きにできます。
今まではグリルを洗うの面倒なのでフライパンで焼くことが多かったのですが、今も少し感じているのですがこれから子供が大きくなってくると時短のためにも魚焼きグリルを使うようになるのかなぁと^^;
そうした場合両面焼きの方が時短になるけど2万5千円払ってまでやるものなのか…
など考えてしまいます💦
皆さん魚焼きグリルどうしてますか?
今お使いのタイプでのメリットデメリットも宜しければ教えてください。
- まー(7歳)
コメント

退会ユーザー
魚焼きグリル使いません😅
長男は大きくなりましたが、まったく使いません。フライパンで焼いてます。
洗うの面倒だし、グリル内も油が飛び散ってるから拭かないといけないし、掃除に時間がかかるので、結局時短になりません😅
2万5千円も出して両面にする必要はないと思います😊

ママリ
グリルは使いますが、アルミホイルを敷くので水で流すだけで綺麗になります
多分うちは片面だった気がするけど全然使ってて問題ないです!
プラスで払わなくてもいいと思います✳使わないなら尚更🐷
-
まー
アルミホイルを敷く方法があるのですね!!
ちなみに片面の水あり水なしどちらでも可能ですかね??- 9月11日

☆ユミ☆
ココットプレートを使って魚を焼いてます。
グリル内は全く汚れないので、プレートを洗うだけなので楽チンです!
-
まー
プレートもいいですね!
専用で気にしなくても良いので(^ ^)- 9月11日

ふみこ
どっちも使ったことありますが、両面焼きたしかに早いけど、お金払ってまで両面焼きにする必要はないかと思います!
うちは今片面で、アルミ敷いたりアルミで包んだりして使ってます。汚れた時だけ洗って、普段はさっと流すだけですね。楽ですよ〜♪トーストもグリルで焼いてます♪
-
まー
どちらも使ったことある意見すごく参考になります!
片面でも問題なく出来そうですね(^ ^)
ちなみに今は片面の水あり、水なしどちらのものですか?
どちらでもアルミホイルを敷けますかね??- 9月11日
-
ふみこ
どちらでもアルミは敷けると思います( ¨̮ )
うちのは、水入れて網敷いて使うタイプです!例えばトーストとかの油飛びそうにないものは水無しで焼いてます( ¨̮ )
魚なら油飛ぶことを考えて、網の上にアルミ敷いて水も入れてます◎
グラタンもグリルでやっちゃうのですが、グラタン皿の高さがあるので網とって水無しで焼いてます◎- 9月11日
まー
グリルはやはり掃除に時間がかかりますよね💦
お値段も高いので片面にしようかと思いますれ