![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の孤独感について相談です。子育て中で友達との交流が難しく、主人も理解してくれず。無理に会う必要はある?
産後のガルガル期みたいなものでしょうか?( ;∀;)
生後2週間の赤ちゃんを育てています。
普段の会話は夜帰ってくる主人とヘルパーさん(双方の両親には援助してもらっていません)。
話したいので、私からよく話しています。
主人はもともと聞き役って感じで優しく聞いてくれていますが、今までにない私の弾丸トークに少しお疲れ気味です笑
かと言って、他の人を呼んだり、電話で話したいって思わないんです。
子育て中の友達にLINEしたりはするものの、その人たちも育児で忙しいし電話していません。独身・子持ちじゃない結婚している友達は会いたがっているけど、なんか会いたくない…(>_<)
なんだか、とっても交遊関係を自分で狭めちゃっています。
主人としては友達呼んで話聞いて息抜きしてほしいみたいですけど、子育てで敏感になっている私のメンタル保てそうにないです( ;∀;)
こんな感じの方いらっしゃいますか?
無理に会わない方が身のためでしょうかね?
- maru(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![うーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーまま
産後うつの疑い。と言われたものです😣
私も、産まれて1ヶ月経ったくらいから、そのような気持ちになりました😭
話し相手は、旦那くらいしかおらず、家族すら話すのも嫌でしたし、友達に会いたいけど、会いたくない。。みたいな、わけわからん気持ちでした。笑
1ヶ月経った頃、市の保健師訪問があり、そこで、産後うつの疑いと言われました。。😭😭
支援センターを勧められて、1度行きました😊👌🏻
保育士さんや、ママさんとお話ししたり、相談したりして、だいぶ楽になりましたよ🌟
あとは、子どもを旦那に見てもらって、気晴らしに洋服を買いに行ったり、夏でしたので、アイスを食べに行ったりしました。笑
そして、ノートに自分の気持ちを素直に書いたりもしました🗒
私は、友達に会いたいけど会いたくない。。だったので、無理には会いませんでした😊2ヶ月入ったあたりから、母子ともに落ち着いてきたので、そこから友達に会うようにしましたよ💓💓
maruさんも、無理なさらずに、息抜きしてくださいね😭💓💓
![RmRm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RmRm
私も産後そうでした😅
会って可愛がってくれるのは
嬉しいけど毎日子育てで
いっぱいいっぱいなのに
友人が来るとなるとメイクしたり
部屋を片付けたり…とやる事増えるし、何より一日のリズム崩れて気使うし、、って(笑)
なので本当に気の許せる友人にたまに家に来てもらったくらいです!
でも今は少し余裕もできたので
外にランチしに行ったりしてます♡
maruさんが落ち着いてからでいいと思います!😂
-
maru
RmRmさん、すみません返信ではないところにコメントしてしまいましたm(__)m
- 9月10日
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
そうですよね~来客の際はママは何もしちゃだめとかありますが、そんなわけにいかないよねって思うと招くのも億劫で(´д`|||)
同じくかわいいって言ってくれるのは、すごく嬉しいんです。
ただ友達の話まで聞く余裕もなくて、やはり大変さは経験者しかわからないですもんね(´д`|||)
早くその余裕がほしいです♥
コメントありがとうございました‼
maru
ご自身の経験教えていただき、ありがとうございます(>_<)
恐れていた産後うつの症状なのですね!
早く赤ちゃん連れて外に出かけたいって気持ちはあるので、2ヶ月目に入ったら動き出したいなと思いました♪
コメントありがとうございました(о´∀`о)