生後1ヶ月の赤ちゃんが夜は6~8時間寝るが、昼間はグズって泣くことが多い。同じ月齢の子供を持つ方、対処法を教えてください。
生後1ヶ月を過ぎた頃から、毎日ではないですが、夜はまとまって6~8時間寝てくれます。
そのためか、お昼間は起きてることの方が多いんですが、起きてると抱っこするまで ずっとグズって泣き叫びます。
オムツを変えても、ミルクを飲ませても、外の空気を吸わせてもグズって泣き叫びます。
正直、参ってしまいます。
生後1ヶ月の子供って、みんなそうなんでしょうか?
同じ月齢の子をお持ちの方で、何か『こうするとイイよ』みたいなことってありますか?
- May♡E(9歳)
コメント
あんず10944
1ヶ月過ぎて6-8時間寝てくれるなんてすごーい、って思っちゃいました✴︎
娘もよく寝る方で昼間は3.4時間お昼寝してましたが夜はそんなに長く寝てくれなかったです笑
1ヶ月だとあやしても反応ないし、ぐずったら基本抱っこですよ。
今思うと甘えてたんだな、って思います。
今は、リズムができているので、なんで泣いているのかだいたいわかりますが、あやせば泣き止むし一緒にい遊べは落ち着きます。
気休めかもしれないですが、そういう時ってほんと一時です。
私がよくやってたのは
寝かせるときにおくるみにつつむ
C型になるように寝かせる
とにかく抱っこです。。。
☆まぁ♪☆
よく寝ますね。凄いですよ。
1ヶ月頃は凄くえらかった覚えがあります。
目が見えないので、朝も夜も関係ないんだと思います。
後ちょっとの辛抱ですよ!!
-
May♡E
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱり1ヶ月頃が一番エラいんですね:(´◦ω◦`):
昼夜逆転が日替わりで起こるみたいですね(´-ω-)
今日は特別、機嫌が悪いのかもしれませんね💦- 12月19日
雷注意
メリーはダメですか?
うちの子は起きてる間、回るメリーを見上げて「はあぁ〜(o_o)うぅ〜(o_o)」って言ってます。笑
ハマるとひたすら見ててくれるので楽ですよ☆
-
May♡E
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
メリーも使ってみますが、泣くスイッチが入ってしまうとダメでした(;´д`)
抱っこすると、安心してるのか ニヤけながら寝ています|・д・)チラッ- 12月19日
男子3人のママ(*´∀`)
3人目が1ヶ月ちょっとです(*⌒▽⌒*)
3人目なのである程度泣かせておいてますが(*´∀`)
今は抱っこして欲しかったり
話し掛けて欲しいみたいで
抱っこして話しかけてます(*´ω`*)
昼間は上2人が煩いので
なかなか寝れないからか
昼夜逆転があまりない感じで
す(*⌒▽⌒*)
1人目の時はなにもわからず…
子どもと一緒に泣けてくる時もありました(*´∩ω・`)゚+.゚
はじめは四苦八苦してました(;´Д`)
何回経験しても大変な時期ですが…
長男が大きくなった今は
泣いて大変な時期はあっという間だったなぁ( ̄∇ ̄)
と思います(*⌒▽⌒*)
お互い頑張り過ぎず
赤ちゃんが少しでも寝たら
目をつぶるだけでも
体楽になりますよ(●´ω`●)
-
May♡E
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱり一番甘えたい時期なんでしょうか…
そんなんです。
子供がずっと泣いてると、私まで泣いてしまうと言うことが日常茶飯事になっています(´-ω-)
今はただただ耐えるしかないですね😅
助けてもらいながらボチボチ頑張ります!- 12月19日
-
男子3人のママ(*´∀`)
添い乳とか腕まくらみたいな感じで一緒に寝てもダメですか?
うちは昼間でも結構寝たがるので添い乳して寝せちゃいます(*´ω`*)
上2人が煩いのですぐ起きちゃいますが…
何回かやってると結構寝てくれます(●´ω`●)- 12月19日
-
May♡E
母乳ではないので添い乳はしてませんが、腕まくらは何度かトライしましたが、ダメでしたね💧
ひたすら『抱っこ!!』っと、目で訴えてます(´•ω•`)
しかも私の方を見て(;´д`)
『パパにも訴えて!!』っと、たまに突っ込んでます💦笑- 12月19日
-
男子3人のママ(*´∀`)
次男の時は背中スイッチ時期はおくるみ巻くか
授乳クッションにおくと寝たり
赤ちゃん寝かせる時
おしりから先におくと寝てくれたりしました(*´ω`*)
旦那いる時は
家の事したいから見ててとか
夕飯の準備するからとか言って
見てて貰ってます(*⌒▽⌒*)
お風呂もたまに1人で入りたいので1日交代とか2日交代で
子ども達をまとめて入れてます(●´ω`●)
お風呂1人で入るとリラックス出来ますよ(*⌒▽⌒*)- 12月19日
-
May♡E
おくるみは確かに大活躍してます!
おしりから先におくとイイのですね😆
試してみます!!
旦那に見てもらえるのは、ホントにありがたいですよね(♡´艸`)
私が限界近いと感じたら、育児を申し出て、私ひとりで出掛けられるようにしてくれます!
お風呂は旦那と協力して ふたりで入れてます(∗•ω•∗)
で、お互いひとりで入れる時間を作ってリフレッシュしています(ฅ•.•ฅ)- 12月19日
yuki6721
長時間の抱っこきついですよね💦私の子供も抱っこ大好きなので、時々抱っこ紐使ってうろうろします笑。普通の抱っこより楽で両手も空くし、よく寝てくれます。ぬくもりが好きなのか膝の上とかでも泣かないでいてくれる時があります。
ベビーベッドは置くと泣くので、昼間は授乳クッション等で寝てます。
参考になるかわかりませんが、合うものがあるか色々試してみて下さい☆
-
May♡E
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
長時間の抱っこはホンマにツラいです。
私は長時間コースの時は、座イスにもたれて子供を自分の上に乗せてあやすようにしてます(∩´﹏`∩)
元々腰痛持ちなので、中途半端な体勢がツラくて💦💦💦
お昼間はなぜか、ベビー布団嫌がりますよね(´-ω-)
なので沈まない程度に、背中に接する方はフカフカにしてます💧
今、授乳して30分ちょいで何とか眠りについてくれました(∗•ω•∗)- 12月20日
May♡E
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
『寝る子は育つ』の通り、よく寝てよく飲むので、体重の増え方が…笑
やっぱりグズったら抱っこしかないですよね(´-ω-)
一番甘えたい時期なんでしょうか…
1ヶ月の頃って、どのようにして遊んであげるとイイのでしょう?
あっ👀
やっぱりおくるみは有効なのですね!
最近は専ら、おくるみのまま布団にinです(*´罒`*)笑
あんず10944
ままも初めてだらけでほんっとわからないことや悩みも尽きないですよね。わかりますよ!でも、今になって言えますが楽になる時が来ます!!
体重軽いんですか??娘も周りと比べても小さかったですよ!
1ヶ月検診の時は3500グラムで2ヶ月で4キロちょっとでした!あんまり気にしなかったですけどね。。。身軽な方が寝返りもズリバイも早くできるんですよ♡8ヶ月ですがはいはいも伝え歩きもお座りも完璧です♪( ´▽`)
生まれてまだ1ヶ月ですから…空気の違いや温度の違いなどに敏感なんだと思いますよ。抱っこしていけば大丈夫なんだな、と感じて落ち着いてくると思います。
1ヶ月…基本反応ないんですよね笑
娘は基本寝てたので遊んだって感じはないです。。。
お腹にいた頃背中や足を丸めてたのでおくるみでぎゅってしてあげると安心するらしいですよー♡
いずれバタバタしておくるみで包めずおくるみより大きくなります!
May♡E
ホントに初めての事だらけで、子供より 私の方が泣きたいくらいです(´-ω-)ちょっとしたことにも敏感になったしまって…💦💦
体重はむしろ重い方です(;´д`)
生まれた時が3,035g、1ヶ月検診で4,364g、4日前の地域の育児相談会での測定で4,590gです|・д・)チラッ
ずっしりと重いので、長時間の抱っこがツラいのです(´-ω-)
今日は今までで一番、グズりも泣き方もひどかったので、本気で病院に連れて行こうか悩んだくらいです💧
でも吐き戻しはしても食欲はあるし、熱はないし、抱っこすると泣きやむしなので、調子が悪いのではないのだろうな…と判断してます。
急に寒くなったので、それに反応してるのかな?
今は一番安心する方法で接するのがイイのでしょうね(´-`)oO{
グズりの延長で、泣き方がひどい日もやっぱりありましたか?
あんず10944
わかりますよー♡
体重が増えてておしっこうんちが出ていれば大丈夫だと思ってました笑
抱っこは辛いでが、これからもっと重くなりますからね…
抱っこすれば泣き止むなら、落ち着くまで抱っこしてあげてください。
泣き方がひどい日。。。
娘はギャン泣きはそんなになかったんですよね。退院してから夜中にお腹空いててギャン泣きして、お腹空いてるってわからなくて泣き止まなかったことはありますが笑
May♡E
おしっこの量は多いのですが、うんちは便秘なのか 3日に1回の割合ですね(;´д`)
それが子供のサイクルなのか?と観察中です。
そうなんですよね~💧
筋トレしなきゃ、抱っこが出来なくなる
予感がしています:(´◦ω◦`):
落ち着くまで抱っこして、寝たなと思って そ〜っと置いたら また泣くんですよね~
ホントに背中スイッチがあるみたいです😅
おなか空きすぎてる時の泣き方って、ハンバじゃないですよね💧