
スーパーでタンパク質が手に入らず困っています。離乳食に近い食事をしていて、炊き込みご飯の素を使うのに抵抗がある。代替案を教えてください。
おはよございます
北海道在住です
今スーパーでは肉魚手に入りません
ヨーグルト豆腐チーズもありません
タンパク質がないのですが何かいい方法ありますか?
高野豆腐と魚肉ソーセージ?ってタンパク質かな?
あとはとりあえずベビーフードも使ってます
丸美屋の炊き込みご飯の素でとり釜飯を使ってみようと思います
でもうちはまだ離乳食なみに食事に気を使っていて
味付けはほとんどなしでやってきました
大人とは別に作るし野菜炒めにトマトで味付けしたりシラスも塩抜きしてから使うしかなり、気を使ってきたのに
炊き込みご飯の素を使うのに抵抗があります
何かいい方法あれば教えてください
- ちいぃ(8歳)
コメント

りんご
うちは離島で台風などの影響で10日ぐらい食料が来ない事がたまにあるのである程度ストックしていますが、高野豆腐や魚肉ソーセージでもタンパク質だと思いますよ。あとはベビーフードでしのぐかです。私でしたら2歳3ヶ月ならお腹のスク思いをさせるぐらいなら普通に食べさせますが、こだわっているのならしかたがないですよね。魚肉ソーセージも味が強いですか?気になるのならずっと高野豆腐ですかねぇ悩みますね。

fresh
とてもいい心掛けだとは思いますが、いまは非常事態です。
なので、あまりこだわりすぎず、他のかたもおっしゃってるようにおなかいっぱい食べさせてあげてください💦
ちなみに高野豆腐はタンパク質ですよ。
-
ちいぃ
高野豆腐は大好きなので味噌汁に入れます
- 9月10日

退会ユーザー
私も気をつけてきたうちの1人ですが、1歳半健診でもうそろそろ大人と同じ味付けもしくは取り分けで色々な味を覚えさせてあげてね、息子さんのためにも、と栄養士さんに言われましたよ。
幼稚園や保育所に行く頃に食べさせてないものばかり・食べたことのない味付けばかりになってしまうとも言われました。
こういうときはそういう思いより、息子さんの栄養面を1番に考えてあげてください(>_<)
まだ暑いので塩分も少しは必要ですし。
気になるようなら、減塩になっている釜めしの素を使うといいと思います。
-
退会ユーザー
高野豆腐もたんぱく質です。
あとはレトルトの鮭入りお粥・卵入りお粥なんかも鮭・卵などのたんぱく質が含まれています。
パウチに入っているうずらの卵や缶詰めのツナもたんぱく質です。- 9月10日
-
ちいぃ
ありがとうございます
味付けもそうなんですけど
まだ食べさせてない食材もあって
たけのこはあげてないです
こういうのも気にしないであげてましたか?
離乳食の時は初めては少量で様子見てって慎重にしてたんですけど- 9月10日
-
退会ユーザー
たけのこなんかはあげてないです。
エビや種類によっては青魚もあげてます。
ナッツはあげてないですが、2歳になってからアイスクリームやお祝い事のときのみですが、ケーキも解禁しました。
アイスクリームは脂肪分も高めですが、栄養価も高いので。
4月から通う園では練りものもたまに出るみたいなので最近あげ始めました。
にんにく・生姜は家では使ってないですが外食のときには普通に口にしていると思います。
最近初めてポン酢も使いました。
離乳食アプリや離乳食の本、幼児食の本を参考に色々なものを積極的にあげるようにしています(*^^*)- 9月10日

しましま
乳幼児の災害時のタンパク質には豆がいいですよ。乾物や缶のものなど保存性もいいですよ。
-
ちいぃ
あっ
豆いいですね
大豆の水煮でおススメレシピありますか?- 9月10日
-
しましま
五目煮にしておかずに、混ぜ込みご飯におにぎりに。
スープに入れてもいいですし、お焼きに入れたこともありますよ。- 9月10日
-
ちいぃ
ありがとうございます
やってみます- 9月10日

さくちゃん
私も今スーパーに何もありません💦
昨日、全力で買い物するつもりで行ったのに3000円にもなりませんでした😭
もうそろそろ、普通の味付けにしていって大丈夫ですよ。色々な味付けを知ることも食育です。この先お家ではなく、お子さん自身が学校やどこかで食事を取るようになった時、それなりに慣れていた方がいいと思いますよ。お子さん自身にも、これを食べてみたいとか、これがいいのにっていうことも出てきます。この際、ちいぃさんが普通のものを食べさせることへの抵抗を軽くするためにも挑戦してみてください。
-
ちいぃ
ありがとうございます
この際食べさせてみるにしても
まだ食べてない食材とかもあってなかなかうまく行きません
はじめての食材も気にせず食べさせてましたか?- 9月10日

はち
シャケフレーク?ほぐし身をご飯にかけて食べてます☺️
あとは鯖缶とか💡
-
ちいぃ
缶詰って保存料入ってないんですか?
本当に魚と調味料だけなんですかねえ
缶詰食べさせられると楽になるなぁ- 9月10日
-
はち
保存料ですか😭
外食とか、給食とかでとうの昔に諦めました笑
どうですか?そろそろ品物入荷し始めてませんか?- 9月10日

退会ユーザー
東区のスーパーに肉魚ヨーグルト豆腐チーズ全てありましたよー!
-
ちいぃ
札幌だとだいぶ復活してるみたいですね
私はど田舎なのでなかなか- 9月10日

美波
うちは牛乳の害がこわくて牛乳あまりあげてないので豆乳使ってます。
豆乳は常温で日持ちもするのでよくストックしてます。
うちの震度6あったうちのまわりでも売ってましたよ。
家族に冷凍関係の仕事をしている人がいますが、冷凍庫が停電でも無事だったので、たくさんのお店におろしてます。冷凍野菜とかもあるし、だんだんほかの物流もどってくると思いますよ。
-
ちいぃ
豆乳はまだ使ったことがなかったです
使ってみます
豆乳鍋くらいしか知らないですがなにかおススメの幼児食ありますか?- 9月10日

ヒマラヤン
地震大丈夫ですか?
ラーメン、スープ込み大人分では塩分は多いですが、子どもの量では塩分的にはそこまで気をつけなくても大丈夫な気がします。
うちは離乳食後期から薄味ですが、一歳からはメインなど一品は大人のものにしてメリハリつけてあげています。
塩分も野菜、果物などに含まれるカリウムを摂ることで排出されます。
もし抵抗があるならば、素の汁の量を調節して作り、大人はあとから塩で味付けしてもいいかも、白米を混ぜて与えてもいいかもしれません。
魚肉ソーセージ、高野豆腐はたんぱく質です。魚肉ソーセージは塩分が多いので食べすぎには注意です。
-
ちいぃ
ソーセージは塩分が…
ウインナーも楽でいいんですけど塩分がねぇ
やっぱりそうですよね
ウインナーは知ってましたがソーセージもでしたか…- 9月10日
-
ヒマラヤン
練り物は多いですね。いまは減塩とか子供用など種類はあるみたいですけどね。
- 9月10日

pipi
今は食材も手に入りにくいので
食べれる物食べるだけで
良いと思います💦
高野豆腐や魚肉ソーセージもタンパク質ですよ!

ひまわり
ホクレンにありましたよ。牛乳、ヨーグルト、たまご、豆腐。
ちいぃ
冷凍したあった食材は停電で全てダメになってしまいました
ベビーフードのなかに野菜入れたりして食べさせてます
ベビーフードもお店から種類も無くなってきたので心配です
りんご
ですよね。うちも先月は丸3日停電と食料が届かなくてベビーフードやありもので過ごしました。子供用のツナ缶とかはないですか?
ちいぃ
ツナ缶買いに行きます!