
コメント

ゆかい921
小学校はいれば成長の差は感じませんよ。
わたしの子が通っていた幼稚園は勉強一切なしの幼稚園だったので、入学してはじめて平仮名などの練習がスタートしましたが、特に問題なく勉強についていけていました。

まゆ
返答違いかもしれませんが私自身、産休の関係で1歳には保育園に入れないといけないので、家で見れるなんて羨ましい!と思ってしまいます。保育園では一時保育など実施してるところや、私は子育て支援センターや児童館などに行って子供を遊ばせてるので、もし近くにそういった施設があればお子さんの成長にもプラスになるかもですね!
-
まちゅえり
回答ありがとうございます!
公民館である子育てサークルに顔をだしてみたのですがまだまだ馴染めず通い中のところです😫💦もうすこし幅を広げて探してみます!- 9月9日
-
まゆ
私も全然馴染めなかったですが、私が通ってる支援センターでは保育士さんも居てくれて色々話し掛けてくれるので有難いです。私自身は一人でも平気なので子供が家以外で刺激を受けたらいいなーぐらいの軽い気持ちなので、もしお母さんがストレスを感じるようでしたら無理しなくてもいいと思います!お子さんにとっても、お母さんにとってもベストが見つかりますように!
- 9月9日
-
まちゅえり
保育士さんがいるセンター良いですね!!中々月齢がちかい子がいなくて私自身が輪を広げるのが先決になりそうです😅💦無理しそうだったらアドバイスしていただいたように自宅でゆったり子供と過ごしたいと思います!ありがとうございます!
- 9月9日

退会ユーザー
もうすぐ3歳になる息子がいます。
専業主婦なので誰にも預ける事なく育ててきました。うちの子の場合ですが歩き始めが早くずっと動いていてじっとできない子でした。更に1歳半の検診で指差しが出来ない、言葉が形容詞は言えても名詞が言えないからダメと冷たく保健師から言われ精神的に追い詰められて子育てに限界を感じました。息子の為に色々考えた末同世代の子達と関わらせる事からまず始めました。1歳半ぐらいから週1回@1時間半幼稚園のプレ(親同伴)、週1回50分めばえ教室(親同伴)に行かせました。今年の6月からは幼稚園のプレは半日週2回、めばえ教室週1回親は送迎のみで一人で参加してます。そしてこの10月から満3歳入園になります。めばえ教室は継続して通わせる予定です。
-
まちゅえり
長文ありがとうございます!大変でしたね、お子さんのために考えて活動されてるの凄いと思います!保健師さんの言葉つらかったですね、、、
幼稚園前に教室も考えているのでめばえ教室などで検索したいと思います!- 9月9日

ゆうか84
お勉強的なことは小学校に入ってからでも十分だと思いますし、2〜3歳なんてまだ人付き合いなんてものではなくただ並んで1人遊びをしているだけなので、そんなことは気にしなくていいと思います。
でも、確かに、同じくらいの子や少し年上の子と関わるのはいい刺激になりますので、私は、支援センターや公園などに積極的に行くようにはしています。
-
まちゅえり
回答ありがとうございます!
公園デビューはまだなのですがどのくらいからでしょうか?- 9月9日
-
ゆうか84
正確には覚えていませんが…1歳前くらいでしょうか?
歩けるようになると楽しくなると思いますが、歩けなくても、遊具の上ではいはいしたり、すべり台やブランコを支えてあげたり抱っこでしたりしてたかなと思います。- 9月10日
-
まちゅえり
なるほど!ブランコやってみます!!ありがとうございました!
- 9月10日
まちゅえり
回答ありがとうございます!
大丈夫ですかね、自分があまり勉強できるほうじゃなかったので子供もでは?と思い少し心配です😅💦
ゆかい921
家で見てあげれる環境であるのなら子どもにとって一番良いのはお母さんとの時間だと思います。
教育も大事ですが幼稚園行きだしてから、小学校に行きだしてからでも十分間に合います。
まちゅえり
そうですかね、なんだかそうかなとも感じてきました!ありがとうございます!