 
      
      育休中に取得できる資格を考えています。現在持っている資格は、運転免許、精神保健福祉士、日商簿記3級、秘書検定2級、FP3級、ドットコムマスターアドバンスです。FP2級は育児との両立が難しいかもしれません。3月までに取得できる資格を希望しています。
育休の片手間に何か
取れる資格ないかな〜と検討中です🤔
下記の資格をもってるのですが、
次取るならこれが良さそう!とかありますか?😹
なんか全部中途半端な感じで...
⭐️運転免許
⭐️精神保健福祉士
⭐️日商簿記3級
⭐️秘書検定2級
⭐️FP3級
⭐️ドットコムマスターアドバンス
ちなみにFP2級は子供見ながらの
勉強じゃきついですかね?
育休が3月までなので、今から勉強して3月までに受けれるもの希望です😹😹
- まみ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント
 
            ママリ
精保お持ちなら社福士取りやすいんじゃないですか?いくつか免除されますよね😊
 
            74
育休中の友達が衛生管理者という資格を最近とってました✨
- 
                                    まみ 衛生管理者!あまり考えたことなかったです、調べてみます😊💓 - 9月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
2級はちょっと子供見ながらだと大変かもですね😣
学科か実技どちらかに絞ってならなんとか!?って感じですかね😣
- 
                                    まみ やっぱ子ども見ながらはきついですかね😅💦どちらかだと次5月に残り受けなきゃですもんね😹 - 9月9日
 
 
            退会ユーザー
いまPSWの仕事で育休中ですか?
FPがいいと思います〜☺️
- 
                                    まみ IT企業の広報&マーケティングやってて(福祉と無関係。。)、いま育休中です😅福祉は土日にひっそりボランティアしてたくらいです。 
 
 社会勉強にいいかなーとFP3級取ったばかりなのですが、そのまま続けてFPがいいですかね?💓- 9月9日
 
- 
                                    退会ユーザー なるほどー! 
 私も10年ほど広報やイベントの仕事をして退社し、結婚後に精神科でPのパートしてたのですが、一般企業の就労経験があるので、復職プログラムで患者さんにPC教えたり、模擬面接や模擬ディベートしたり、経験?を生かせた仕事ができて楽しかったですよー!
 
 もちろん外来やインテーク、入院調整、訪問看護もいきましたが、もし転職とかの機会があれば、デイケアのリワークとか就労支援のほうおすすめです!
 福祉経験少なくても入りやすいですよー!
 
 話逸れましたが、私もFP検討してます!いろんなケースワーク担当していくうちに、FPの知識って仕事でも、生活でも役にたつなぁと思っていて😋
 それか、いまの仕事のステップアップで考えるなら、TOEICやPC系の資格でしょうか…🤔💭- 9月9日
 
 
            werewolf
子供一歳の時に半年くらい暇つぶしに勉強して保育士とりました(*゚▽゚*)
 
            ゆこ
FP2級は、私は妊娠中にとりましたけど、3級持ってるなら子供見ながらでも取れると思いますよ。
試験範囲そんなに変わらないし、試験範囲は広いけど、難しい試験じゃないです。
 
            べこ
上の方も書かれていますが
FP3級お持ちなら2級いけると思います!範囲は広いですけど、3級で得た知識で勉強進めやすいです。
FPは仕事にはもちろん、家庭のためにも勉強しておくと役立ちますよー。
私は今年1月に次男を出産したあと4月からユーキャンで勉強を始め、9月(つい最近)2級受験しました。まだ結果は出てないですけど。
長男が保育園に行っている間で次男がお昼寝中などにコツコツ勉強した感じです。
次は1月なのでそこでチャレンジするか
あるいは育休中にたくさん勉強して、5月に受験するかですよねー。
 
   
  
まみ
社福だと実務経験か学校通って単位取らなきゃなんですよね😹