
コメント

あかさ
最初は慣れないからか慣らし保育が終わった翌日、熱を出して早退しました😅💦結局午前中のみでした😖⤵️

みき
初めてのお昼寝の日、次女はほとんど寝ず帰ってきました💦寝ても泣き疲れてとか寝て起きての繰り返しでした!
ドキドキしますよね💦
-
きいち
やはり、寝てくれなかったんですね💦いつものお昼寝している家と違う場所ですし、お母さんじゃないし…当たり前の事ですよね💦
- 9月9日

めぇ
うちも今週慣らし保育があって、明日から仕事復帰です😅
うちの子は、別れ際に若干ふぇ〜んと泣くくらいで、あとはケロっと遊んでるみたいなので、お昼寝も少し先生がついてたらサラッと寝たみたいですw
家では基本おっぱい寝落ちの子なので心配でしたが、拍子抜けするくらい心配無用でした😅💦笑
用事やお熱で休んだりもあって、1日おきの3回しか行ってないですが、私がいないとケロっと諦めてるみたいですw
-
めぇ
あ、でもお昼寝までした日は、普段今までしたことない夜泣きってのを初めて経験しました😳💦
- 9月9日
-
きいち
明日から仕事復帰ですか💦色々大変になりますね💦
うちもそうなんですよね💦最初別れる時に泣いて後は普通に遊んでるみたいです!ですが、お昼寝となると心配です💦先日は、お昼食べた後に迎えの時間と分かって、私を思い出して泣いてたみたいなので…お昼寝前に泣きそうだな…と思ってしまって😭
おっぱいで寝てたら尚心配ですよね💦でも、寝てくれて良かったですね😌- 9月9日

まーたろ(21)
私の子供達も9/3から保育園(とはいっても社内にある託児所ですが💧)に行っています!
8月末に慣らし保育でお昼に帰ってきました。
慣らしも、慣らしが終わってからの保育園も、2人とも泣いたりグズったりすることなく、お昼寝もたくさんしてるみたいです(笑)
寝てくれなくても、保育士さんはきちんと対応してくれるので大丈夫ですよ😃
息子も寝ないときは保育士さんがねかしつけで抱っこして軽くお散歩してくれたりしてるらしいです(^^;
-
きいち
どんな感じで寝かしつけてくれるのかも分からないですし💦不安で不安で…😭😅💭
保育士さんはプロなので任せようと思います😥- 9月9日
-
まーたろ(21)
たしかに不安ですよね😵💧
保育士というプロであっても、結局は他人だし保育士によってこどもへの接し方や寝かしつけ方などは違いますもんね...。
ひいては、園によっても違ってくることもありますからね(>_<)
ただ、やはり保育士ということでそれなりに子供達への対応の仕方は充分に知識などがあるのは間違いないので、保育園でのことはお任せして大丈夫だと思います( ´∀`)
お子さんも慣れてくれるといいですね♥️- 9月9日
-
きいち
プロとは思っていても、まだ全然保育士さんがどんな人かも分かってないしで💦とても不安になってます💦
もうすぐ定年くらいの方なので、長年子供を見て来てるので知識なども充分あると思うので、お任せしようと思います!ありがとうございます😢😌- 9月9日
きいち
やっぱり環境変わると体調崩しやすいですよね💦
うちもそろそろ身体に来るかもです👦🏻😭