
コメント

退会ユーザー
気になる気にならないがあると思いますが…低月齢だとお家での対処法は砂糖湯が便秘には効くそうです(´・_・`)
ただ、砂糖を飲ませるので気になる場合は早めに小児科に行って対処法を聞くのが良いと思います(^^)
退会ユーザー
気になる気にならないがあると思いますが…低月齢だとお家での対処法は砂糖湯が便秘には効くそうです(´・_・`)
ただ、砂糖を飲ませるので気になる場合は早めに小児科に行って対処法を聞くのが良いと思います(^^)
「新生児」に関する質問
新生児ってこんなもんだっけ?寝過ぎて 心配なります。 昨日夕方16時から今もですが ずっと寝てます。 ミルクで3時間おきに起こしてますが 飲んだらまた即寝。 楽すぎてこわいです、、 もう28時間くらいミルク以外寝て…
新生児 茶色いアザがあります 生後3日目の小児科医の検診でみてもらいました 数が増えたりしなければ大丈夫と言われてますが 不安です 珍しいことなのでしょうか? 同じように生まれつき痣があった方いますか? 足首で薄…
新生児の赤ちゃん、ミルクどれくらい飲んでますか? 生後20日の赤ちゃんがいます。 1回に搾母乳80〜90mlあげてるのですが、ここ2〜3日は1時間ほどで指しゃぶり&泣き出すことが増え、追加で30mlほどミルクを足すことがあ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まぃママ♡
蜂蜜を白湯に入れてときいたのですが、大丈夫ですか?🐝🐝🐝
退会ユーザー
蜂蜜は1歳未満は摂取してはいけないはずです(´・ω・`)
間違った情報だったらごめんなさい(´・_・`)
まぃママ♡
そうなんですか?ネットにかいてますか?
退会ユーザー
調べてみました(^^)
はちみつは土で育つ花の蜜が原料のため土壌菌(ボツリヌス菌の芽胞)が含まれている可能性があります。すべてのはちみつに含まれているわけではありませんが、全体の約5〜10%にボツリヌス菌の芽胞が検出されています。しかし、どのはちみつにボツリヌス菌芽胞が含まれているかは詳しく検査をしないとわからないため、与えるのは控えるべきとの見解です。 1歳未満の腸はまだ未熟で短いため、ボツリヌス菌芽胞が消化管で死滅されずに吸収されてしまい、抵抗力の低い乳児の腸内で菌が増殖し便秘、麻痺、全身の筋力が低下する脱力状態などの症状が現れる『乳児ボツリヌス症』を引き起こす危険性があります。1986年に初めて症例が報告され、厚生省(当時)が1987年以降、1歳未満の乳児にはちみつを与えないよう指導しています。
とネットに書いてありました(´・ω・`)
まぃママ♡
1歳から大丈夫なんですね。ありごとうございます、では砂糖が大丈夫なのはなんでなんですかね?(;_;)
退会ユーザー
たぶん…植物から作られているわけではないので土壌菌が含まれていないからだと思います(´・_・`)
あと私は甘味料がダメなわけではなくあくまでも蜂蜜がダメだっていうことだと解釈しています(´・ω・`)
まぃママ♡
ためになりました。ありごとうございます❤