

ミチル
忘れさせるしかないとおもいます。
お菓子やジュース、離乳食の調味料など、
まだ与えなくてよく
美味しいものを安易にあげてしまうと、それが気に入り後で大変になってしまいます。
ここは、勉強だとして
耐えてください。
離乳食のときに同じ事を繰り返さないように頑張ってくださいね

チポメイ
とりあえずりんごジュースやめましょう。
まだ記憶力もそんなになので飲まなければ忘れます。お腹が空けばミルク飲みますよ(^ ^)

退会ユーザー
まだ4ヶ月なのに、なんでリンゴジュースをあげたんですか?果汁じゃなくてリンゴジュースですよね?
離乳食まだですよね?
-
退会ユーザー
コメント読みました。
砂糖と果糖で虫歯だらけの赤ちゃんに育ちますね。親を選べない赤ちゃんがかわいそうです。
残念です。- 9月9日

さらい
やっちゃいましたね、、
(-_-;)やめるしかないですよ、、
忘れさせるしか、、
なぜあげちゃったんですか、、

わたあめ
あげてしまった自分を反省しましょう💧
3ヶ月から飲めるとか書いてあるのありますが、飲めてもあげる必要性がないし、これから水やお茶で水分補給させたいとなった時にも気をつけないとジュースしか飲まないどうしようとなりますよ。
2歳頃まであげない方も多いです。

mako
3ヶ月からあげれる
赤ちゃん用のやつですよ?
普通のリンゴジュースでわありません
リンゴジュースは控えめにして
ミルクをおもに頑張って飲ませます

麦
そりゃそうです。美味しいもの飲みたいですもん。でも、ミルクと違ってりんごジュースは果糖や繊維も多くて赤ちゃんの消化器には負担がかかりますよ。何十年前の子育てはそのぐらいにそういうもの飲ませた方がいいとか迷信がありましたけど、果物はアレルギーも果糖もあるし、何より癖になりやすいので、果物ジュースなんて、1〜2歳なるまで上げない方が、味の薄い料理でも食べてくれるので離乳の妨げにならないですよ。私の友達で早いうちにそういうの飲ませて、2歳差妊娠中遊びに行ったら、りんごジュースしか飲まなくて困ってましたよ(笑)りんごりんごうるさくて、人ん家の冷蔵庫勝手に開けて赤いもの見えるとりんごりんご…(笑)コストもかかるし虫歯もなるし。それを見て仲間内は、りんごジュースはやばいね!うちは2歳まで水とお茶で行くよ〜笑、てなってました。
心を鬼にしてミルクをあげてください。ギャン泣きしても、ミルクを飲まないなら何にも飲めないよって厳しくしてください。喉乾いたりお腹すいて身の危険があれば、仕方ないからちゃんと飲んでくれますよ。でもそういう身の危険を作ったのは自分だと自覚してください…。

mako
ミルクをまったく飲まない訳でわないので
リンゴジュースはあげたいと思います
飲ませ方の良い方法を知りたかったので
残念です。

さらい
それは、会社の戦略というか、、
3ヶ月から飲ませられると書いてあるだけで大半のお母さんがたは飲ませてないと思いますよ。頑張ってください。

ママリ
最初の文と返信内容が矛盾してませんか?
本当にお母さんですか?
-
ママリ
別に親がいいならあげてもいいと思いますよ。
ミルクを飲ませるのも上手、りんごジュースも飲ませたいし、飲んでくれる。
何が聞きたいんでしょうか?- 9月9日

ぽめら
「ミルクをまったく飲みません」と最初にありますが、違ったのでしょうか?ギャン泣きされ、ミルクをあげるのが苦なのでは…?
離乳食が始まるまでは、ジュースはもちろん麦茶なども不要だと思います。水分補給はミルクや母乳のみで十分です。
ジュースばかりほしがるようになり、肝心の大切な栄養源であるミルクを飲まないようになってしまうのは、お子さん自身もmakoさんも困ってしまうと思います😥
あとほんの数ヶ月、ジュースをあげるのを我慢されてはいかがでしょうか?

まめ太まま
お母さんならしっかり勉強して下さいね。
もうすぐ離乳食始まる時期なので市の講習会とかありますよね。
自分の考えを過信するのではなく積極的に参加されるといいと思いますよ。
お子さんはまだ小さいので理解できません。
とりあえずミルクの飲みをよくするにはりんごジュースをやめることだと思います!

こゆき
離乳食もまだなのにりんごジュースですか?
りんごジュースは早急にやめましょう❗️
そりゃ、ミルクよりりんごジュースの方がおいしいのでりんごジュースを覚えてしまうとミルクは飲みません💦
例えば風邪をひいてグッタリしていて全くミルクを飲まなくて水分がとれない、どうしよう、っていうときに一時的に飲ませるならありかもしれませんが、日常的に飲ませるのは赤ちゃんの身体には負担しかありません。
うちの子は1歳半ですが、ジュースよりも麦茶が大好きで月齢特有の食べムラはあるものの好き嫌いは基本なくなんでも食べるし、普通体型で、綺麗な歯が生えそろっています。
コメント読みましたがどうしてもあげたいのなら、ミルクで育てずにりんごジュースで育てたらどうですか?
小児糖尿病、小児肥満、乳歯全歯虫歯の子供に育つでしょうけど。
離乳食教室や支援センターで相談してみてください。お母さんすっごく怒られると思いますよ。

マーマ
5ヶ月ごろにジュース、フルーツ、お菓子をあたえたら甘いものしか欲しがらなくなるからあげない方がいいよと、言われました!
しかし、
うちのこの場合、なにあげても何でもよく飲むし食べるのであまり気にしませんでした。
ただ、食べたり飲んでほしいものに優先順位があるので、4ヶ月ならミルクが1番ですよね。規定量は飲んでもらわないと、ジュースじゃ、栄養はおぎなえないです。
ミルクも規定量飲むならジュース少しならいいとおもいます。
ただ、ミルクを飲まないのであれば、ジュースはあげたらダメだと思います。
ジュースやめれば、ミルクもよくのむとおもいますし。

わたあめ
え?リンゴジュースやめる気もないんですか?
その分ミルクをあまり飲まずこのまま必要な栄養を取れず、偏食虫歯待ったなしですね…。
そういう場合虐待を疑われてしまうってご存知ですか?
離乳食始まっても、最初は栄養取る目的ではないのでまだまだミルクが大事なのに。

mako
え?リンゴジュース
あげたらいけないとか
誰が決めたんですか?
ミルクをまったく飲ませてない訳でもないですから
助産師さんからは
体重の増え方も
ミルクをあげる量も上手と言われましたけど?
頭ごなしに
やめろ
やめろ
言われても納得できません

あい
りんごジュースをやめるしかないです。
-
あい
ミルク全く飲まないと相談にあるのだから、皆さんそういうと思います。
- 9月9日

mako
3ヶ月の夏から飲ませ始めました
麦茶も白湯も飲まず
熱中症対策として
こまめに水分補給のつもりで
飲めるようになった
リンゴジュース(3ヶ月からの)
飲ませるようになりました
飲ませ始めた理由も知らずに
頭ごなしに色々言われたくなかったです

福井ちゃん
はじめまして、リンゴジュースは、まだ早いと思います。家の子供は、6か月ですが、5。6か月から飲めるので、薄めて水分補給で少しあげました。まだ麦茶でしたら、1か月から飲めるのがあります、リンゴジュースは、まだ早いと思います。

わたあめ
水分補給と言われてますが、ミルクだけで充分水分補給出来るので必要がないんです。
お子さんのためにもっと勉強された方がいいですよ。

あい
ミルクは、りんごジュース飲む前からあまり飲まなかったのですか?

退会ユーザー
最初のコメントではそこまで読み取れないかと思います‥😅皆さん真剣に質問にコメントしてくださっていると思うので‥。
理由はわかりましたが、やはり麦茶の方がいいですよ。うちも最初は飲めませんでしたが薄めてスプーンで慣れさせました。最初は駄目でもだんだん飲んでくれますよ😄今の時期ならそこまで暑くはないのでミルクでも水分は大丈夫でしょうし。歯がはえてくれば白湯は必要ですし、保育園に通わせたりするなら絶対に麦茶飲まされるので今から練習しておいて損はないかと思います。

さらい
アレルギーや、こどものからだのこと、虫歯、すべてを考えた上でリンゴジュースあげてるならよいかと、、離乳食のこととか、、
あなたのこどもですから、、

のだ
これだけ反対されてるコメントが来てて、でもそれを聞く気が一切なさそうなので
もうご自分でちゃんと勉強されてそれで答え出せばいいと思いますよ
みなさん意地悪で言ってるのではなく赤ちゃんのために言ってることです。
周りのアドバイスを全部鵜呑みにする必要はありませんが、聞き入れる気もなくヤダヤダヤダってラチがあかないです
勉強頑張ってください。大事な娘さんのためです
コメント