夜泣き対策で、朝はカーテンを開け、夜は早めに寝かしつけ。散歩や室内遊びをしてリラックスさせ、部屋を暗くして寝かしつけ。起きると上の階の人も目覚め、苦情を気にしている様子。部屋を移動して対応しているが、3時間ぐらい寝てくれるといいと思っている。
夜泣き対策何されてますか?
朝7時にはカーテン開けて、夜8時に寝かしつけしてます>_<
散歩は30分から1時間程。室内では腹這い、お座り支えてさせたりテレビは6時には消してお風呂寝る30分前には暗くして、寝てる時は真っ暗にしてます。
部屋暗くしたりするのは、ここ3日ぐらいですが今だに2時間1時間で起きます。
上の階の人も目覚めてるような感じで、早朝ゴミ出しの時覗かれてました´д` ;
騒ぎ出したらリビングダイニングには移動しますが、苦情きたらどうしようと思います。
引っ越しの時挨拶しただけですし
せめて3時間寝てくれたらな〜>_<
- 豆腐(9歳)
コメント
Meeg☆
きっちりされてるんですね
すごいです(・・;)
夜泣きに対策って無いんじゃないかなって思いますけど、
仕方ないことですし
騒ぎだすってそんなにうるさいんですか?
にゃおabc
夜泣きはそのうちなくなりますので、それまでの辛抱だと思いますよ(´・_・`)
-
豆腐
そうですか>_<
とりあえずこのまま頑張ります- 12月19日
-
にゃおabc
頑張りすぎないでくださいね。
ママがゆったりした気持ちで、赤ちゃんのペースを守ってあげることも必要ですよ( ^ω^ )♪
上の階には、お会いしたらでいいので、いつもバタバタとうるさくてすいません。と一言言っておいてもいいかもしれませんね(´・_・`)- 12月19日
-
豆腐
そうですね>_<もし会う機会あれば声かけようと思います
- 12月19日
豆腐
生活リズム整ってない、疲れが足りないと夜泣きに繋がるってネットで見たので、まだ何か足りないのかと思いました>_<
もう十分ですよね…
騒ぎ出すのはマンションなので近所迷惑が気になります
夜中ですし、ちょっと騒いだタイミングでいつも上の方が起きてる様子です。
まぁ、どうしよもない時はどうしよもないですよね(*_*)