
1歳1カ月の娘が足をクロスする状態が続いており、発達がのんびりで歩くことができていない。病院での診察では特に異常はないが心配。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
1歳1カ月の娘がいます。
5カ月の頃から足をクロスにするようになり、最近クロスする回数が増えてます。夢中で遊んでるとき以外はほとんどクロスにしてる状態です。
発達ものんびりで時々寝返り、うつ伏せにしてあげてズリバイ、お座りさせてあげて座ったままお尻を引きずり移動できるくらいです。
なのでつかまり立ちすら全然で、寝てる状態から自分で起き上がったりもできません。
病院で定期的に発達見てもらってますが、足をクロスさせる原因は分からず。障害があるようにはみえないとだけ言われています。来月また受診に行くので相談するつもりですが、本当心配です。
このような発育の子どもをお持ちの方、いつから歩くようになったかなど発達過程を教えてください。
心配でおかしくなりそうです。
- yuumama

たゆと
我が子ではないですが、そういった子達の保育の経験があります。
足をクロスさせるのは、脳性麻痺の痙直型の子が多いです。緊張の強い傾向にありますが、お子さんはいかがですか?おそらくそういう雰囲気がないから障害があるようには見えないと言われたのかなぁと思うのですが。
アテトーゼ型という低緊張のタイプの子もいますが、最近は混合している子も多いです。
実際見ないことにはなんとも言えませんし、歩くのもそれぞれとしか言えないのですが💦
小児神経科で詳しく見てもらえれば安心かなと思いますよ!

虹まめ
回答でなくてすみません
食事はとれてますか?
時々の寝返り、ズリバイ、座ったままの移動ができるので医師は障害の可能性が低いと診断したのだと思いますよ!
クロスしてるから脳性麻痺とはいいきれません。
癖、ストレスをかんじてる(構って欲しい、眠いのに寝れないなど)などもクロスしたりするようです!
コメント