
コメント

あすか
しないですね💦
むしろ退園になる地域もあります😭

あーか
育休中なのに預けられるんですか?!
-
🦖怪獣ママ❤️🔥
私の保育園は、上の子を預けて
いる人もいるみたいです😊- 9月8日

みいちゃん
保育料は知りませんが、育児休暇になったら、短時間になりますよ。今現在私の娘がそうです。2歳の娘を出産した時は、産休終了後上の兄二人退園しましたね。私が、仕事辞めたからです。今育児休暇中で、仕事を継続するなら、退園にはならないけどそれを証明するのを役場に提出しなければなりませんね。気になるなら役場に聞いてみてください。
-
🦖怪獣ママ❤️🔥
仕事は復帰予定です^^*
短時間でも保育を続けられるなら
助かりますよね😂
わかりました、確認してみます!- 9月8日

りん
保育士してます。
保育料の件に関してはわからないのですが、
育休産休中は、時短保育になるので、私の保育園では8:30〜16:30までであれば延長料金はかからないです。
なので例えば普段の仕事の時は、8時から18時まで預けている場合は、朝の30分と夕方の1時間半がかかるとおもいます。
なので全体的に、少し下がると思います。
そして育休産休の間は9割の方が毎日預けていますよ(`・ω・´)時々、休んでくれたりするお家もあります☆
-
🦖怪獣ママ❤️🔥
そうなんですね( ˆoˆ )⭐️
預かって貰えて親としては
ほんとに有難い事です🙇♂️
返答ありがとうございます!- 9月8日
-
りん
私の保育園では、幼児クラスから毎日のように行事、イベントがあるんです!なので、幼児クラスになってからは沢山休むと差が開いてしまったりするので、幼児クラスになるとなるべく休まないでーと思うくらいです。
保育園によって様々ですが☆
そう簡単には退園にはならないですし、仕事復帰が決まっているのであれば、産休育休、保育園どんどんつかっちゃってください(`・ω・´)- 9月8日
-
🦖怪獣ママ❤️🔥
そう言ってもらえると嬉しいです😉
行事などが沢山ある保育園は
魅力ですね♪̊̈♪̆̈
保育士さんの声が聞けるなんて
思ってなかったので
質問してよかったです!
継続できるなら利用させてもらいます😚- 9月8日

totonu
私の市は保育園の入所基準に育休中ってあります🎵(同じですかね?)
私は1人目育休中に2人目を妊娠したので、そのまま2子目の産休に入ります!
保育園の保育料って多分、世帯年収で違ってくるのでお住いの市が何月基準かわからないですが、おそらく私が上の子を預けて下の子を家で見る予定なんですが…旦那だけの年収計算になると思います(ФωФ)ノ
-
🦖怪獣ママ❤️🔥
前年度の収入の計算になるのかなと
と思ってて……
けど、保育料が少し高くても
預かって貰えるなら親としては
助かりますよね(-人-)- 9月8日

まーむ
産休育休中に安くなるというより、その後住民税が下がるのでやすくはなります!
-
まーむ
うちは、去年6月から産休に入ったので今年は2人合わせて1万下がりました!今年は1円も収入がないので、来年はもっとやすくなります!
- 9月8日
-
🦖怪獣ママ❤️🔥
住民税もお安くなるんですね。
来年、産休育休に入り収入がなく
再来年仕事に復帰した場合は
どうなるんですか?😭- 9月8日
-
まーむ
来年は住民税の支払いがありますのでご注意を。一年間育休なら再来年は住民税はゼロになるので、旦那さんのみの収入で保育料が決まると思います!
- 9月8日

わか
今2人目の育休中です。
上の子は引き続き保育園に通っています。
大阪市の認可保育園ですが、育休に入ってから保育標準時間認定から保育短時間認定になったことにより、預けられる時間が短くなり、それに伴って保育料は600円ほど安くなりました。
復職したら再び保育標準時間認定になりますが、産休・育休中の非課税期間があるので、どこかで保育料が一時期安くなると思います。
-
🦖怪獣ママ❤️🔥
育休中は、少しでも安いと助かりますよね( ´∵`)
教えていただき助かります!
ありがとうございます😊✨- 9月8日

晴日ママ
私のところは
育休中は短時間保育になります!
なので預けてる人結構居ますよ~!
でも
退園になる保育園もあるって聞きました!
多分うちはいなかなのでないですが😂
育休は収入にならないので
育休の時期によりますが
翌年か
その次の年の9月から8月の保育料が安くなるって私は聞きました👂🏻

NN4
育休中1年間預けましたが、むしろ途中で値上がりしました💦💦

werewolf
前年の収入で保育料きまるので、育休のときは安くならないです。
育休終わって復帰するとき、昨年働いてなかったから保育料が下がると思います。
🦖怪獣ママ❤️🔥
そうなんですね😂
退園とかは事前に言ってくれる
んですか??
あすか
保育園に預けている理由が介護や親の病気の場合、育休中も預かってもらえますが、仕事の場合退園になる可能性があります。
産休、育休に入ったら在職証明書を新たに書いてもらうと思いますよ☺️
あとは先生方も妊娠出産を把握すると思うので言われるかもしれません。
役所で事前に確認した方がいきなり言われるよりはいいと思いますよ😊
🦖怪獣ママ❤️🔥
ありがとうございます(*^-^*)
確認してみます!