
保育園や幼稚園を選ぶポイントや保育士不足についてどう思いますか?
皆さん、保育園、幼稚園、どこを見て決めますか?
また保育士不足に関してどうおもいますか?
元保育士で3園程経験しました。もうすぐ1児の母です。
現在でも待機児童や、保育士不足、問題ですよね。
保育士不足、なんでやめるかわかります。ほんとにわかります。「子供が本当に可愛いから頑張れる、低賃金でも残業ばかりでも頑張れるのは、大好きな子供が明日も笑ってくれるから」でも保育士は自分に合っていると思っても、
多い残業、持ち帰り仕事、女同士の人間関係、向上心からくる休日の研修、クレーム等、、やりがいあっても来年はやりたくないかも…と多分保育士の結構な人が思っていると思います。
保育士のお給料をあげるあげる詐欺もありましたが、
正直国が大金を出して、一人数十円上がっても、踏みとどまる保育士はいません。
だから思うんです、削れるのは残業、持ち帰り仕事だと!
やたら壁の装飾が毎シーズン大作な保育園ありますよね、
あれを作るために、保育中抜けれる時は抜ける、残業などで補ってるんです。
園のウリになっている楽器、造形展覧会などの行事、
保育士がイライラしながら、体力を削られながら、子供と遊ぶ時間も削れる所は削り作業にうつり、残業もしています。
私が親だったら、楽器もやらんでいい、壁なんで一年中同じ動物でいい。
だったら保育士さんもニコニコして、私の子供と目線を合わせて気持ちを沢山聞いてあげてほしい。
保育中、画用紙とハサミとばっかり向き合わないでほしい。保育士だって人間、辛い仕事ばかりしてたら人に優しくなれるわけがない。
とおもっています。
でも正直、保護者の方が選ぶとしたら、
〜〜が経験できる。とか、園がきれい。とか
そういうのって重要なんでしょうか?
私と同じような考えの人が多かったなら、子供と向き合うために見栄えは質素になります!と胸を張った保育園が増えてほしいとおもっています。
長々しい愚痴のようですが、
皆さんは保育園に対してどうお考えになりますか?
- ここ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ななせ
わたしも保育士してます!
めちゃくちゃ分かります。
子どもを横目に見ながら事務や作り物、するしかなったです。
たしかに、自分の子供を預けるとなったら色々してくれるところがいいかなーとおもいましたが、何よりはひとりひとりをしっかり見てほしいですね!!
せかせかしてると子どもにもそんな風に対応してしまいそうで…
心に余裕を持って真正面から子どもと向き合いたいです!!

退会ユーザー
私も保育士をしています。正職員を7年経験し、結婚後パートとして保育士してます。
読んでいて保育士の現状にかなり共感しました。
私が思ってる事が全て書かれているようでした(>_<)
正職員をしていた園では造形、楽器、発表会、自然保育、日々の保育にかなり力を入れていたので保育士の労働は相当なものがありました💦でも、力を入れていた分保護者からの人気はかなりあったのですが、求めてくるものも毎年高くなってくるのでしんどい面もありました。
保育士からしたら、どこか生き抜きしたい。そこまでの内容でなくても…ゆったり過ごしたいと、正直思いました。
しかし、自分が子どもを預ける事を考えると、ゆったりと関わってもらえる事を第一と考えながらもどこか求めてしまう事が出てきそうで何だか矛盾してます💦
-
ここ
共感とってもうれしいです!
たしかに親の自分が経験させてあげられない、自然との触れ合いとか、スイミングとか、英語とか、色んなことを経験してきてくれるっていいですよね…。親になると思うと理解できます…。
だから保育士がキャパオーバーにならない程度の比重が大事なのでしょうか…。
自分の子供を健やかに育ててほしいってのは基本にあるけど、それが侵されてしまっては本末転倒とも思いますし…難しいです。- 9月8日
-
退会ユーザー
本当その通りですね(>_<)
どこの園も力を入れる基準をさげれば、保育士の労働が軽減されるように思いますが、実際の所、私立の園などは子どもを預けてもらえないと経営が成り立たない➡何か力を入れてアピールし自分の園に預けてもらおう。などどんどん力を入れて保育士負担が増えてるように思います(>_<)
それにあう比重必要ですね。
子どもが好きだから保育士になりたいと言う夢から、現実の保育士…
本当色々と難しいと思います。- 9月8日
-
ここ
ここに力を入れています!っていうのよくありますもんね…実際子供が健やかに育つ声かけしてます!なんてグラフにも何にも表せられませんし、難しいですね…
- 9月8日
ここ
共感嬉しいです!
親の自分と会えない時間、
沢山愛情をそそいでくれる園に
縁が持てることを祈ってます!