![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの保育園も布おむつでしたが頼めば紙おむつオッケーになりましたよ!( ^ω^ )一度頼んでみては?!
![ゆづぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆづぽんず
うちは、長女を布オムツで育てました!5ヶ月から保育園に預けてました!
布オムツ、意外と楽でしたよ!
保育園では先生がざっと洗ってバケツに入れておいてくれると思います。
なので、家に帰って、普通の洗濯の後に、オムツのみ洗濯しただけです。
布オムツは、タオルみたいな手ぬぐいみたいなタイプの物使いましたが、よくタオル干すタコ足の物干しに引っ掛けてました!
ちなみに夜寝るときは紙おむつにしてました!仕事しながら、寝るときまで布オムツはしんどいので。?
-
ゆづぽんず
何度もすみません!
あと、布オムツの上に貼る、オリモノシートに似たシートがあるので、ウンチだとそれを捨てればいいので、(と言っても離乳食の時はまだ緩いのでそこまで実用的ではないが)少しは楽でした!
お陰で長女は2歳前にオムツ外れました!二女は布オムツじゃなかのでトイトレ大変でしたので、小さいうちの労力の方がトイトレの労力に比べたら楽でした!- 9月8日
-
まる
布おむつの事を一切考えてなかったので、園でどのように処理してくれるか確認してなかったです😅改めて園に確認してみます!!
仕事しながらなので、家では紙おむつを併用しようかなと考えてます!
布おむつに貼るシートがあるんですね!少しは楽になりそうですね✨
保育園の他のお子さんの様子を見ても、オムツ外れが早そうで、そこは良い点なのではと思ってます😌✨- 9月9日
![ぶんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶんこ
私は布オムツで育てています!
そんなに大変さ感じないですよ!
お金も浮くし、スキンシップ増えるし、心置きなくオムツ替えできるので、良かったと思っています。
洗い方は、セスキ炭酸ソーダと、洗濯機では、洗剤も入れたりしてます!
-
まる
スキンシップが増えるので、保育園では、子供と先生のスキンシップという事で大切にしているみたいです🙂👼🏻✨- 9月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
布おむつで育てようと思い、フル準備した所数日前から下痢が酷く、1回の量が布おむつでは受け止めきれずカバーにも毎回漏れてしまい、一日の回数も相当なのでしんどくなり今は紙にしてますが…
デメリットは続かずに結局紙にしたパターンが1番お金がかかるということです。
夜は紙にしないと、うっかり赤ちゃんが一晩起きなかった時
布団までずぶ濡れでした。
メリットは、ゴミが出ない事と、洗濯して干すとなんとなく幸せな気持ちになりますよ。
洗い方は、とりあえず水道で予洗い(大体でok、シミはお日様の力でとれます)して、うんちはウタマロ石けんでゴシゴシ手洗いしたら、バケツに風呂の残り湯を汲んでおいたものにポイと入れて、我が家は気にしないので他のものと一緒に洗濯します。
布おむつだけ別に洗った方は、水道代が高くついて紙の方が安くなったと言う方も居ました。
保育園だけ布おむつにしてみてはいかがですか?それだと20枚もあれば足りるかも?
全て揃えるととても高くついてしまうので、メルカリで新品未使用品を買うとか…
カバーは、ボタンの止め方で50〜100サイズまで使えるものがあります!
ソフライナーは使わないでやってみましたがやはりあったほうがよいです。
カバーと本体の相性があるようで自分も試行錯誤しております…。
-
まる
続けられるか、そこが私も心配です😓仕事復帰もすぐ考えているので、初めての事だらけで、やっていけるかどうか、、、💦
頑張りすぎまず、家では紙おむつを併用していこうかと考えてます!
保育園が決まるのが生後3〜4ヶ月頃なので、いつから始めるかも悩みどころです😥- 9月9日
まる
紙おむつオッケーになったんですね!見学した所、家では自由ですが、保育園では布おむつ絶対のような感じで言われてしまいました😓
はじめてのママリ🔰
私のところも初めは絶対布おむつ!って言われてましたが大丈夫でしたよ( ^ω^ )ぺーぺーの先生にゆってもだめなので園長先生に伝えてもらいました⭐︎
というのも初めは布おむつで頑張ってましたが雨の日もあると乾かず追加で買ったりして地味に高いですしとにかくお金がかかる、そして園ではおしりナップではなく布おむつで拭くことも多いのと二枚重ねでつかうことがあり、大量の洗い物もしんどいです💦また、布おむつがこすれるのかうちは肌が赤くなりました💦子供も動きにくそうでかわいそうです💦というのがデメリットでメリットは私的にないです(笑)
まる
そうだったんですね🙄💡
雨の日とかが大変そうですよね💦我が家は共働きになるので、部屋干しが基本になるので、その点も不安です😵