
1歳の息子が座らず、ズリバイが多いです。先生は問題ないと言いました。同じ経験の方、話を聞かせてください。
あと2週間で1歳になる息子を持っています。
今までも、1人で座らず、
座らせても、ちょっとだけで、
すぐに寝返り状態に戻り、
ズリバイしています💦
ハイハイよりズリバイの方多いです。
ハイハイの状態になっても、
またお腹を下げて、ズリバイしています💦
10ヶ月健診の時、先生に聞きたしたが、
息子を座らせて、『立派に座っているじゃん!』
なぜ1人で座らないですか?問題あるのか?
と確認したら、『どうやって座るのか関係ありません。
ただ座らせて、ちゃんと座ってるから、問題ないです!』
と先生に言われました💦
同じようなお子さんがいる方、
話を聞かせてください!
お願いします🤲
- Mamii(7歳)
コメント

み
うちの子もなかなか座りませんでした!
周りの子は一人でシャンっと座っているのに、お座りさせてもすぐうつ伏せになっていました。
背中をマッサージしたり、座った状態で遊ぶようにオモチャを渡したりしましたが、あまり意味がありませんでした。
でも、なぜか突然座るようになって、今ではオムツ替えも大変です😅
筋力が育ったら自然にするようになると思いますよ!
Mamii
回答ありがとうございます。
うちも、背中マッサージや一緒に座って、遊んだりしてましたが、
本当に意味が無いようです💦
すぐにあきて、ズリバイしてました(泣)
オムツ替えが大変になると思いますが、
1歳児なのに、座らず、ハイハイせず、ズリバイばかりだと、心配ですね😭
ちなみに、みさんのお子さんが、つかまり立ちとか、してましたか?
み
ほんと心配ですよねー😩
その子のペースなので、待つしかないのは分かっているんですが、なんで?って思ってしまいますね…
未だに他の子に比べたら猫背になっていて気になります😓
つかまり立ちはお座りが安定するより先にし出しました!
ズリバイ→つかまり立ち→ハイハイ→お座りの順でした。
Mamii
本当に心配になってしまいました💦
うちの子も😳
ズリバイ→つかまり立ちです‼️
他の子と比べちゃおーけど😭