
3ヶ月の男の子が夜中に泣いて起きることが続いて困っています。寝かしつけや背中スイッチで起きることもあり、原因がわからず悩んでいます。経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
いつもお世話になっています🐹💓
いま3ヶ月と少し経った男の子を育てています🌈
生まれた時から全然寝なく困っていたのですが
3ヶ月入る前からリズムができてきたのか夜の9時半には
寝て朝の5時まで寝てくれるようになり私自身も
かなり睡眠が取れてありがたいなぁと思いながら
過ごしていたのですが、ここ2日前から9時半には
寝るのですが、日にちが変わる前に1回泣いて抱っこして
寝かして夜中にまた泣いて抱っこして寝かせてと言う
のが続いています😭😭😭
寝ているときかなり手をバタバタさせていてその反動で
起きてしまっているのか、、理由がわかりません、、
ですがミルクは足りているのは確かです😢
湿度も気温も快適のはずなんですが、、
抱っこして布団に寝かせても言わいる背中スイッチで
起きる時もあります、、昼間ならまだしも夜中に
何回もされるとやはりこたえるなぁと😩😩
経験ある方ぜびアドバイスもらえたら嬉しいです🤣
いままで寝てくれていたのでなぜなのかなぁとおもい、、
- りょうまmama(6歳)
コメント

おと
うちは1ヶ月半からまとめて寝てて、3ヶ月になった瞬間、同じように起きるようになりました。
うちはもうすこしひどかったですが、睡眠退行でした!
4ヶ月になってまた9時から7時まで寝るようになりましたよ☺︎
りょうまmama
これぞ魔の3ヶ月なんですがね😂
昼間も全然寝てくれないんですが、昼間はまだなんとか体力あるので頑張ってるのですが夜中に泣いてだっこしての繰り返しだと身体がこたえますよね、、
4ヶ月になるまでの辛抱なのかなぁ🤦♀️
おと
ほんと、一日中抱っこでした💦
つらいですよね…。
終わりがなくて、ほんと4ヶ月になった時しあわせでした。笑
旦那さんにも協力してもらいながら頑張ってください(>_<)