※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児できません。側から見たらオムツも変えるし、1人で公園も連れ…

旦那が育児できません。
側から見たらオムツも変えるし、1人で公園も連れて行ってくれるし、洗濯、ご飯など家事もやります。よくやっているになると思います。

でも、一緒に生活していると全然できていないと感じることが多いです。
現在私は里帰り中で、旦那は家で1人で寝て土日の日中のみ来てくれる生活です。私の両親もいます。
そして、できないと感じることは、

・オムツは変えてねと言わないと基本変えられない
・子どもと家で遊んでも3分で飽きる
・1番嫌なのが、スマホ片手に遊ぶところ
・ミルクあげる時もスマホ操作しながら
・たっぷり寝てきたのに、午前中1時間外連れて行っただけで、帰ってきたら眠たい←は?夜中起きてないやつが眠たいとか何?
・子どもの1人遊び中は怪我ないように見守るじゃなくて、スマホに夢中で子どもを見守ることの出来ないソファに座る
・両親が面倒みているとずっとスマホ
・ダメなことをしたら、ママが怒るから辞めようと言う
・テレビ育児ばっかり


とにかくスマホを見てないときがないんじゃないかと思うぐらいスマホスマホです。
怒る時も、誰かが怒るから辞めようではなんでダメなのか分からないのに、それを注意しても、はいはいって感じで効いていません。
眠たいに関しては、私を差し置いて寝るなんて考えられません。

親がいるから育児やらないわけではありません。その前から同じ状態です。

こんな状態の旦那のことを育児できるとは私は思えないんですけど、どう思いますか?
みなさんの旦那さんのダメエピソードや不満ないエピソードも知りたいです。
そしてうちの旦那の評価もして頂きたいです。
私が甘えすぎ、期待しすぎでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

育児家事の協力って、言い出せばいくらでも追求できることだと思ってます。
その中でもオムツはお願いすれば変えてくれる、公園も連れて行ってくれる、洗濯ご飯家事もやってくれる、そこにフォーカスしたらやってくれる方だと思います🙄🫣
眠たいことに関してはご主人も昼間は働いてきているのだし、仕方ないのではないでしょうか。

うちは仕事柄忙しいのと、私自身出産前に退職して専業主婦なので家事育児はやってもらったことないです💦本人も忙しくてやる暇もないって感じです😓
各ご家庭によって事情や考え方は様々ですが、私は共働きの状況じゃないのなら自分が進んでやるべきだと思ってます。
最低限のことは自分がいなくてもできる状況の上でですが。

ママリ

うちの旦那に似てます。育児できてるようには感じませんね😞
うちも、オムツは私がいないときだけ替えるし、子供と外出して帰ってきたらなぜかリビングで横になり始めます。
私夜中も対応してるけど、私より旦那が休んでます…
うちの旦那はスマホばかりというわけではないけど、子供と遊ぶ時間はほんとに少しです。
ママから怒られるよ、という注意の仕方も全く同じです!なぜ注意しないといけないのかがわかってなくてそんな言い方してるんだろうから、ほんとアホが滲み出てる言い方だなと思います。
階段(多分2段目くらい)から落ちた、とか言うんですが、私が見てる時に息子が落ちることないのに旦那の時に数回あったんです。
私の方が圧倒的に息子と接してる時間長いのに。
確かに息子は階段登ろうとしますが、危険な時はそばにすぐ駆けつけるし、階段登ってる時に目を離すことないのでそんなに何度も落ちることないはずなのにです。
旦那は普段の様子もわかってないし、息子のご飯も作れないくせにいつまでもドロドロのベビーフード食べさせようとしたり、私がいないときはレトルトの子供用カレーとバナナでいいかな、とか楽しようとします。
もうわたしは1人で育児するつもりで過ごしてます。イライラしたくないし、子供には見習ってほしくないのでできるだけ育児に関わらないでほしくなってきてます。
でも、旦那さんを厳しく教育して旦那さんが頑張るような家庭もきっとあるから、私のがいい方法とも言えないですね🤔
うちの旦那はアラフィフだし頑固で話聞かないからもう諦めてます😣
たいへんですね…

はじめてままり‪んご🌱‬

完璧を求めすぎかなぁと、、
もちろん全てできる旦那さんもいるかもですが、うちは洗濯もご飯もあまりやらないです。
期待してないです。
お願いしても流されるなら無理だと思います、、
できてないことを探すのではなく、できることを徹底的に指示してお願いしてます。
できないことはその分私がやってます。