
愛知県名古屋市守山区在住です。4月から保育園か幼稚園かで悩んでいます…
愛知県名古屋市守山区在住です。
4月から保育園か幼稚園かで悩んでいます(^^;)
今は長男次男ともに同じ小規模保育園に通っています。
自分が通っていた幼稚園が近くにあって、夫も幼稚園だったため幼稚園に入れたい気持ちもあり幼稚園の前期プレにも行っています。息子は幼稚園の方が楽しいし行きたいと言っています。
私はパートで土曜日出勤があり、夫は当直ありで休みでも呼ばれればすぐに出勤しないといけないため、土曜日も預かってくれる保育園はとても助かります。
もし幼稚園にした場合、自分の実家のじじばばに長男を土曜日見ていてもらえないかお願いするつもりです。
小幡あさひ幼稚園を考えていますが、親が参加する行事や親同士の関わりが多かったりするなどなど、わかることがあれば教えてほしいです(>人<;)
- ほうじ茶(4歳10ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

咲や
私も4月から小幡あさひ考えています
園庭開放の時にやっているお話おばさん、あれ保護者みたいです😅
行事は説明会でやったものやパンフレットに載っている物の一部が親が参加じゃ無いでしょうか
最初に家庭訪問があるらしいので、そこは絶対休まないと仕方ないと思います😅
兄弟で同じ幼稚園に入ると、運動会に二回行かなきゃいけないとかですかね
親が参加する行事が多いと言っても、小学校行っても同じように親が参加する行事もあるので、そこまで多くはないとは思いますよ

りの
私も4月から小幡あさひ幼稚園に入れる予定です!
親が参加する行事が多いんですかね?下にお子さんがいれば強制ではないと思いますが🤔
-
ほうじ茶
実家の母があさひ幼稚園は早く帰ってくる日が多くて親が動くこと多かったと聞いて、実際はどうなのかなぁと思いまして😅でも昔と違って預かり保育や給食の日が増えたり変わってきていますし、親への負担も減っていそうですよね!
下の子、2学年差の年子なんですね(°_°)毎日大変ですよね💦- 9月7日
-
りの
幼稚園終わった後に預かり保育があるの助かりますよね!働くお母さんが増えたからでしょうかね🤔
そうなんです💦
学年は2年離れてるけど
年子みたいな感じで😅
ちなみに私もプレ通ってますよ🙋🏻♀️- 9月7日
-
ほうじ茶
幼稚園の見学のときに働くお母さんが増えたから夏休みの預かり保育もやるようになったと聞きましたよ(^-^)
最近はだいぶマシになってきたけどちょっと前はイヤイヤ期と赤ちゃん返りきつかったですよね😅プレの時、下の子も一緒ですか⁇👀- 9月8日
-
りの
昔と変わったので助かりますよね😌
うちはあまりイヤイヤ期がないタイプで、でも下の子が気が強くて疲れます😵💦プレの時は主人が休みなので
みて貰ってます😬- 9月8日
-
ほうじ茶
イヤイヤ期あまり無かったんですね✨うらやましいです😂下の子気が強めなんですね😲
優しいご主人ですね😊下の子が歩くようになると、プレに一緒に行くと下の子も遊びたがったりして抱っこ紐におさまらないし大変になりますよね😅1歳くらいの子をプレで見かけないので気になりました👀- 9月10日

まる
姉の子供が今通っています☺️
あさひ幼稚園、わたしも運動会やお迎えなどでよく行きますがとても良い雰囲気ですよ!
お話しおばさん、と言うものは
係を保護者のなかから
話し合ってきめてるみたいで
お仕事しててどうしても無理な
かたは大丈夫だとおもいます😊
園庭開放は
たまに一緒にいきましたが
そんな人数も来ておらず、、って
かんじでした!
あとはバス通学のこも
たくさんいますよ!朝は早め
かえりはお迎えのこより
遅め、というイメージです。
先生もとても感じよく
のびのびと教育してくれる体制が
整っているな、と感じます✨

ほうじ茶
お姉さんのお子さんが通っているんですね😊とても参考になります😍
お話しおばさんの他にも何か係があるかわかりますか⁇👀お話しおばさんができない場合、何か他にできることがあればしたいなと思います!!
バスの情報もありがとうございます✨(*´-`)先生の感じや園児たちの様子などなど、とても魅力的な園ですよね(*´ー`*)
自分が幼稚園児のときはお友達の家に行ったり自分の家で遊ぶ機会が多かったんですが今もそのような機会は多くありますか?😅

まる
他には
保育参観、父親参観などですかね?
ほかの幼稚園と同じ感じだとおもいます😊あとは親子遠足で小幡緑地公園にでかけたり、、とかですかね?
姉のところは
ほんとたまーーにお友達の家に
あそびにいったり
家に来てもらったりしてますが
アルバイトもしてるので
お迎えもじじばばな時もあれば
私がいってた時もあります。なので
仕事しながらのママさんも
たくさんいるとおもいますよ!
預かりというのも
五時前ぐらいまで預かってくれて
ひとり300円でおやつもでるみたいです☺︎姉の子供はママが仕事じゃないひでも預かり楽しいからしたい!といってすることもあります。笑
-
ほうじ茶
本当にありがとうございます‼️😊✨
仕事しながらのママさん、思っていたよりも多そうで安心しました(^_^*)
子どもが預かり保育を楽しみに思ってくれるのも親は嬉しいですよね☺️💦
おかげで、幼稚園に入った場合のシミュレーションが 大分できました😃- 9月10日
-
まる
いえいえ😊✨
よかったです!♪
大切な幼稚園生活が
楽しくなるといいですね♡- 9月10日
ほうじ茶
すごくわかりやすく、ありがとうございます✨🙏お話おばさん、保護者がやっているんですね(°_°)💦
家庭訪問や大きな行事の日は休むのと、早く帰ってくる日は仕事の時間調整も融通きくのでいけるかなぁと考えていますが、幼稚園の後に子どもたちと保護者で遊ぶ機会も保育園より幼稚園の方が多くなるのかと思うと大変かなと思ったり(^_^;)
咲や
お迎えに来ていて仲がいい子同士は午前保育の後、守山児童館で見かけたりしますが、バスだとご近所以外会わないので、行事で会うくらいじゃないでしょうか
教室の掲示板見ると、車でお迎え(徒歩コース)が多い印象を受けましたが、バスもいますので気にしなくてもいいかと思います
平日昼間の園庭開放に行ったことがありますが、延長保育で先生と遊んでいる子はいても、延長保育後のお迎えで遊んでいく子はその日はいなかった気がします
最後までいたのが小学生とうちの息子位でしたから😅
ほうじ茶
ほんとにたくさんの情報ありがとうございます✨✨😍
息子は幼稚園バスへの憧れもあり、通うなら朝はたぶんバスか車かと思います😅なので、少しホッとしました😅
延長保育の子たちの様子も園庭開放で見れるんですね👀土曜日の園庭開放に1回行っただけだったので平日も行ってみようと思います😊
遥かなたさんの息子さんも幼稚園大好きなんですね(*´-`)