
コメント

あお
大変でしたね。
私も母親が毒親でした。
家族だからって全て背負う必要はないですよ。
私も母親になって母の気持ちがわかる部分とわからない部分があります。
自分が潰れるくらいなら縁を切るべきです。
独り立ちできて居ることが親孝行と思って疎遠にするのが良いと思います。

ママリ❤
縁を切るのが
親不孝だとは思いませんよ😊
私も両親はくそみたいな人で
ほぼ縁を切ってる状態です。
憎みきれないのも分かります。
母親になって分かった部分も
沢山ありました。
けれどそれに上回るものがあり
今の状態です。
旦那にも旦那家族にも
迷惑をかけたくなかったので。
十分頑張りましたよ。
最低だなんて思いません。
それよりも
関わっていき
精神を病んでまで
自分のお子さんに
辛いママの姿を見せるより
疎遠になって
ニコニコしてるママのが
嬉しいと思います😊
-
優花
ありがとうございます。
なんだかんだ言っても、血が繋がっている親子ですもんね。
憎み切れませんよね。
親子だからこそ修復できると思っていましたが、なかなかうまくいきませんね。
私ももうまわりに迷惑かけたくないので、疎遠が一番ですよね。- 9月7日

おもにゅ
わかります❗
難しいですんですよね。
憎みきれないから難しい。
シングルなのもあり
息子の為だとおもって
お祖母ちゃんしてもらいたいので
生まれる前まで縁を切ってましたが…
たまに一緒にいると 気分が悪くなるというか 吐き気します
頑張るなんて、偉いです!
自然に接する 自然な自分でいるのは難しいんですよね。
義理のご両親等 お子様を愛してくれる人が他にいらっしゃるなら
縁を切ってもいいと私は思います。
-
優花
ありがとうございます。
息子のために頑張るぼちぼちさんも
十分えらいです!
私も息子のために頑張りたかったのですが、限界でした。
たしかにおばあちゃんとして
たくさん可愛がってくれて
私のこともたくさん助けてくれて
とてもありがたかったけど、
意味のわからないことで怒られることや、ご機嫌を伺わなきゃいけないことに疲れてしまいました。
義理の両親は、可愛いと会えば言いますが、あまり可愛がってくれる様子はありません。
比べれば、実母のほうが息子を可愛いがっているのは明らかです。
それを考えてしまうと、なかなか離れられない原因でもあります。- 9月7日

せんぷうき
もう頑張らなくてもいいです(❁´ω`❁)
素晴らしいですよ。
-
優花
優しいコメントありがとうございます。
少し心が軽くなりました。- 9月7日

ままり
縁はきれないので、遠くにはなれてすんでます
-
優花
うちの両親も丁度、10月から仙台から東京に転勤になる予定です。
なので少し距離ができますが、母は当初わたしが1人で子育ては大変で、できないだろうから、ちょこちょこ帰省すると言っていました。
実家もまだあるので、完全に遠くに行くのは難しそうです。- 9月7日

ちょこ
私もそうですよ。
実母からは小さい時から暴力。
玄関居れてもらえず、挙句の果てには水かけられたこともあります。
その時丁度冬でした。
やっと中に入れてもらえたとおもったら、真冬に裸足で玄関土間で1晩過ごしました。
母が寝た夜中に姉が家に入れてくれ、お風呂場で必死に温めてくれました。
姉も当日中学生です。
ずっと暴力・暴言が続いて結婚して少しましになりましたが、里帰りするよう言われ今年里帰りをしました。
出産前にお腹の子はいい子は生まれない。
あんたに似て性格悪いなど散々言われ、いま人見知りする時期の息子に対して、育てづらい子だねと言われました。
いま2人目妊娠中で予定日からして1歳2ヶ月差の年子です。
正直里帰りしたくないです。
いまそのことをずっと考えて寝るに寝れないかんじです…
-
優花
そうだったんですね。。
つらかったですよね。
うちは暴力とかはなく、過保護の延長のようなかんじだったので、ぺんぺんさんに比べたら全然耐えられるようなことだと思います。
里帰り、嫌ですね。
自分のことならまだしも子どものことを言われるのは許せないですよね。
私も結局父に仲直りしろと言われ、今回も疎遠にならずに終わりました。
疎遠にならず、円満にいれる関係ならいいんでしょうけど、またいつ癇に障って暴言吐かれるかわからないので、憂鬱です。- 9月16日
優花
ありがとうございます。
気持ちがぐちゃぐちゃで、もうよくわからなくて。
今もこんなことで?ってことで怒られて、縁を切ると言われ。
息子のことを考えたら、どうしたらいいかわらなくなってしまって。
やはり疎遠になるのが一番ですよね。
あお
お子さんのことを考えたらなおのこと離れるべきだと思います。
子供にも自分が感じた理不尽なこと経験かけたくないかと思います。
縁を切る!まで行くと色々な葛藤があるかもですが、まずは距離おきましょう。そこでほっとされたり、色んな感情があると思うのでまたその時に考えられたら良いと思います。
優花
そうですよね。
少し距離置いて冷静に考えたいと思います。
アドバイスありがとうございます😢