※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

保育園の無認可と認可、どちらが良いかと入園手続きについて教えてください。

保育園について教えてください👒💫

来年の4月復帰予定なのでそれに合わせて
4月から保育園に通わせようと思っています!!

そこでまず認可の無認可ではどちらが良いのでしょうか💭?
それと保育園に入園するまでの流れを
教えていただきたいです🙏🏻
(見学で見ておいた方が良いところや市役所での流れなど)

コメント

きりん

まず市役所で資料をもらってきて、いつくらいから応募期間が始まるのかなどを確認してから、保育園に見学の電話をする流れでしました😊
認可無認可の違いは私もよく分かりません😅
保育園見学っていうアプリがあります!聞くことなどが載っているので参考にされてはいかがでしょうか?😃

  • a

    a

    先に資料をもらっておいて
    電話の流れなんですね😳👌🏻
    まずは市役所に行って
    聞くのが1番ですね!!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    早速アプリインストールしました🌷

    • 9月7日
deleted user

認可の方が安いかな、と思います!収入によりますが!
行事もしっかりしてますし無認可だと園庭がなかったり施設自体狭目のところもあります。
まず今の時期くらいから入れたい保育園の見学に行って秋頃市から配布される申し込み用紙で応募だと思います!
見学の際に注意してみていたのは
延長保育の料金
施設の清潔感
布おむつか紙おむつか
紙おむつの場合持ち帰りかどうか
給食
保護者会の有無
先生たちの子供に対する接し方でした!

  • a

    a

    やっぱり発表会などの
    行事はしっかりしてるところが
    いいし思いっきり遊んでほしいので
    認可の方が良さそうですね👌🏻💕

    見学の際の注意点
    詳しくありがとうございます☺️
    しっかりみてきたいと思います!!

    • 9月7日
アロア

認可=国の規定をまもっている
無認可=規定外のこともある

という解釈なのでどちらが良いか…は親として必然的に決まると思います。
ただ、その分融通性があるのは認可外なので職種によっては無認可に頼らざるを得ない方もいるのかなと思います。
無認可は保育料も高いですしね。

  • a

    a

    あまり認可と無認可の違いが
    わからなかったのでお聞きできて
    よかってです!!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💕

    • 9月7日