
息子が夜泣きで起きることがあり、その原因がわからず悩んでいます。夜中に何度も泣き、ミルクを飲んでも泣き止まず、オムツもパンパンになることがあります。同じ時間帯に起きることが続いているので、夜泣きなのかどうか心配です。
夜泣きのある、あったお母様教えてください。
息子22時半にミルク飲んで 就寝(200ほど飲んだがいつもは160とか)、いつもなら2時頃お腹がすいて起きるのが、24時半にパッと目を覚ましギャン泣き。私は まさかお腹すいてると思わず、抱っこしてみるがのけ反り泣いて まだオムツは1回分程度。
とりあえずミルクにして飲んで寝おちしたので、これで朝方まで大丈夫かな?って思ってたのも束の間、1時半に目をつむりながら泣いていて だっこしてもずっとずっと泣いてて、逆さまにしたら、 寝た。でもまた30分くらいすると寝ながら泣いてる…一瞬寝る…これを繰り返し 朝方5時半。ミルクあげて7時半にまた同じ泣き方。
途中 オムツ変えるのを忘れていて、7時半にはめっちゃパンパンだったので、1つはそれだったかもって思うのですが、
これは夜泣きなのだろうか…
その前の日も 12時半~1時ごろ 起きたので
同じような時間に起きるとなると、夜泣きになるのでしょうか😭?
- たこ(6歳, 7歳)
コメント

mm.7
目をつむりながら泣いてるなら、夜泣きではなく、寝言なきかと思います。
夜泣きだ!と思い、抱っこしたりなにかしたりするとそれが夜泣きに繋がってしまったりするみたいです。
目をつむりながら泣いてるなら、そのまま様子を見て大丈夫だそうです。
さらにギャンギャン激しくなったりするようでなければですが。
たこ
コメントありがとうございます。
寝言なきだとすると、
彼的には寝てはいるのですかね?😥
瞑ってるのか起きてるのか
曖昧な感じで泣いてるんです😭💦
難しいですね~(--;)
mm.7
感覚的には大人が寝言を言うのと一緒です💡
赤ちゃんは泣くことしか出来ないので、寝言も泣いてしまうんです😵
たこ
なるほど🤔
けど、こんなにも長時間となると
寝言なき になるのかなぁ?って感じです😭💦
2、3日 試行錯誤やってみます(笑)