
コメント

りあ
現在離乳食初期の子がいます😃
おかゆは自分で作りましたが、野菜などは市販です(笑)
私自身が料理が得意な訳では無いし、時間もかからないので😃
毎回手作りできるお母さんはすごいです!

k
おかゆくらいは自分でやってますけど、食べれる種類が多くなるにつれてレパートリーも少なくて大変です。なのでおかゆ以外は市販のものにしてます😉😉自分たちと同じように食べれるようになるまでですし😭😭最近のベビーフードは進化してますし⭐️
じゃがいもなどは自分達が食べる味噌汁からあげてます🎵
-
ぱお
おかゆは作ってそれ以外市販の方も結構いらっしゃるんですね!
ベビーフード進化してますよね〜❤️
友達の子供が食べてるの見てそう思いました😂- 9月7日
-
k
私の親の双子ちゃんも離乳食真っ只中ですが、手抜きで楽に市販の使ってます🎵
たまに調べて見て食べさせてみたい料理あったら作ってみる、その他は手抜き~🎵な感じでいいと思います☺️☺️自分が食べてるもの、味噌汁や、煮物などから少し分けて上げてあげるのもいいですよね👍🏻- 9月7日
-
ぱお
手抜きって大事ですよね笑
自分が食べてる分少し分けてあげるのもいいですね✨
子供の食事の世話って大変ですよね😂😂- 9月7日
-
k
本当に料理好きの方以外、毎回手作りだと負担が大きすぎて、逆にストレスに感じてやりたくなくなっちゃいますし💦私もこれからなので頑張ろうと思います☺️☺️☺️
自分立ちと同じの食べれるようになったら楽になると信じて😻😻- 9月7日
-
ぱお
友達から離乳食はイライラポイント高いよって脅されてびびってます😂
同じの食べれるようになれれば楽ですもんね😊- 9月7日
-
k
ベビーフードコーナー見ると、種類の多さにびっくりしつつも選ぶの楽しいです😂💗
それまで頑張りましょう(*>ω<*)- 9月7日

さぁや
どちらかといったら
手作りのかた多いと思いますが
ベビーフードに頼ってる方も多いですよ
私は
離乳食なんてあっとゆーまだしなぁと思い
たまに手作りしつつ
ベビーフードに頼ってます
生まれる前はやっていけるか不安で
産まれたらちゃんと母親できてるか不安で
つねに不安がつきまとうけど
なんだかんだ
やれてますから
手作りにするか
ベビーフードに頼るかは
自分でやってみながら決めたらいいですよ☺️
-
ぱお
そうですよね!
始まってから決めてみます❤️- 9月7日

ひまちゃんママ
離乳食に慣れて来たら
少し多めに作って
冷凍してますよ😊
出かける時は
ベビーフードに
頼ってます😅
今では大人と同じものを
欲しがるので、揚げ物や
香辛料が入っているもの
以外は一緒のもの食べてます🙆
あっという間に離乳食期間
過ぎてしまいました🙄
-
ぱお
離乳食期間ってあっという間なんですね!
そう思うと少しの期間頑張れるかもです❤️笑- 9月7日
-
ひまちゃんママ
毎日のことなので、
大変な時はベビーフード
活用して、楽に行きましょ〜😊- 9月7日

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
手作りで頑張ってたけど
全く食べてくれなかったので
ベビーフードでしたー!
味付けとかの濃さとかが嫌なら
手作りでいいと思いますよー!
6ヶ月から初めて約11ヶ月まで
ほとんど離乳食食べなかった子なので
味付けどうのうより、とりあえず食べてくれるものをあげてました。
10ヶ月で大人と同じ白米は美味しかったらしく少し食べてくれた感じです。
その子のその子で味に敏感な子も居るので
離乳食始まって考えたらいいと思います!
-
ぱお
やっぱり食べてくれないと心折れますよね😂
離乳食始まってから考えます✨- 9月7日
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
私も心折れまくりでもう嫌気さしてました(><)
食べる時は食べるけど、ほんとに極端過ぎて・・・
お子さん食べてくれるといいですね(o^^o)♪- 9月7日

きくらげ
私は手作り派でした。
親戚から野菜はタダで手に入るし家に材料があるのに買うのがもったいなくて。
たまに手抜きできるように買い置きは未だにあります。
息子の場合はベビーフード苦手だったようで残されることが多かったですし、まとめて作って冷凍してしまえばそんなに苦ではなかったです。
-
ぱお
野菜がただで手に入るなんて羨ましいです😍
野菜が手に入るなら手作りしますよね✨- 9月7日

せつ
手作りとベビーフード半々くらいです。
ベビーフードは種類も多いし楽ですが、それだけだと野菜不足になる感じなので(意外と中にはあまり野菜が入っていない感じがあります)副菜として、人参やほうれん草、じゃがいも、さつまいも、ブロッコリー、かぼちゃなどは茹でたりチンしたりして製氷機に入れて冷凍してます。
それらを解凍してベビーフードに混ぜると、良く食べる子ならボリュームもアップするし、結局ベビーフードはメイン的な感じで、月齢が進むとベビーフード以外にあと1〜2品は必要になると思うので、野菜の冷凍常備は欠かせないような気がしてます。。
あと、困った時はバナナとヨーグルト、納豆、卵があればとりあえず一品になるので助かります😅
うちは11ヶ月頃からお味噌汁や卵焼きの取り分けをするようになり少し楽になりました。調味料も少しなら使えるし、毎食のレパートリーに悩む時もありますが、とりあえずアレルギーがないのでそれが一番助かってます✨
過ぎてみればあっという間なので、自分が疲れないようにベビーフードも上手に使えば良いんじゃないかなと思います😊
とにかく食べてくれないとかなりストレスなので、なんでも良いから食べてくれる事が一番です😂‼️
-
ぱお
ベビーフードに手作りいれるっていいですね✨
困ったときの一品大事ですね🙋♀️
参考になります❤️- 9月7日
ぱお
おかゆは私も頑張ってみようかなと思います💓
毎回手作りは凄すぎて、料理苦手の私には無理です😭😭
毎回手作りママさん尊敬します✨