
生後2ヶ月の男の子がいます!長くなるのですが...😓子供のパパとはまだ入…
生後2ヶ月の男の子がいます!
長くなるのですが...😓
子供のパパとはまだ入籍していません。
付き合い始めてしばらく経って妊娠が分かりました。
わかった直後病院に行き妊娠してる事がはっきり分かってから、両家に報告・挨拶にいき、結婚をして子供を産み育てると言う決意を話しに行きました。
両家の親とも、厳しくて大変だと思うけど助けるから頑張りなさいということで、お許しを貰いました。
ここまでは、順調に進んでいたのですが。
まだ若くてお金もなく二人暮しは難しかったし、私の仕事の関係もあり、(実家より彼の自分の実家の方が長かったので)、妊娠3ヶ月頃から彼の実家で住むようになりました。
彼のお義母さんも、快く承諾してくださっていろいろ気にかけてくれていました。
ですが、悪阻が酷く、貧血もあり、仕事も辞める事になり彼の実家にいることになりました。
最初は、頑張ってお義母さんの手伝いも進んでしていたのですが、どんどん悪阻が酷く寝込んでしまって、ご飯もなかなか食べれないほどでした。
それから、お義母さんとの関係が拗れていき、お義母さんから私の母に連絡がいき、「ここで家事を一切しない、2人で暮らし始めても息子が苦労するだけ、子供が産まれても育児放棄する可能性が高い、頑張る努力が見られない」など、私ではなく彼や私の母に言ったらしく、それからなおさらお義母さんとの関係がこじれました。
体調悪くても、洗濯物をしたり、掃除をしたりなど体調見ながら出来ることをしていました。(彼の実家って言うこともあり使い勝手や、どこまでどうしていいのか分からないこともあり、どうしていいか分からない時もありました。)
そうゆうこともあり、実家に帰ることになりました。
母も頭ごなしに怒る所があるので、案の定怒られ、理由を伝えても私もイラつくと言われ、鬱になりかけていました。
そのとき、彼の浮気みたいなこともあり、お義母さんからは息子の子では無いんじゃないかと疑いをかけられ、母からは頭ごなしに否定され一人ぼっちでした。
出産してからは、彼とも母とも仲良くなり、みんな協力してもらって実家で育てています。
ですが、結果入籍もまだ、お義母さんともその事があり私の中で1歩が踏み出せず、彼の実家にも行けずお義母さんとも何ヶ月も会っていません。
戸籍上シングルマザーでいます。
先のことを考えるとどうしたらいいのか分からくて。
長々となってしまってすみません。
- ゆみ(6歳)
コメント

退会ユーザー
大変ですね。お二人はおいくつなんですか?

スイカ
ご出産おめでとうございます!義理のお母さんのこととか大変でしたね。
大切なのはゆみさんと彼の気持ちではないですか?そしてもっと大切なのはゆみさんの気持ち。彼と結婚して2人で子供を育てたいのかどうかです。
私はデキ婚です。私は若くはないので参考にならないかもしれませんが 旦那は結婚に反対はしなかったけど のんびり屋なのか いいかげんなのかよくわからないけど 籍を入れるのはユックリでいいじゃんっと言っていました。でも 私はそんなことしてたら なんだか色々あやふやになると思い、自分で婚姻届を取りに行き、書けるところは全てかいて 旦那には必要最低限の記入をさせ
婚姻届を出す日も私が決めて、一緒にいって(着いてこさせて)出しちゃいました。かなり強引です。
あまり良い例ではないですけど ゆみさんはこれからどうしたいですか?
お金はあとから稼げばいいですよ。
狭いアパートなら安いし、子供1人と奥さんくらい贅沢をしなければ旦那さんが働けばなんとかなりませんか?
-
スイカ
ほかの方の投稿に対する回答をみました。彼氏さんはまだ未成年なんですね。色々いってごめんなさいね。
彼がしっかりすれば話がはやいのになぁ と思います。- 9月6日
-
ゆき
よこからすみません。
わたしも全く同じ感じで婚姻届だしました!
男は後で後でとかにするとなーなーにされそうだったのでしっかりその場でけじめつけました。
ただ結婚を悩んだりしてたらこんなことしませんが、同棲してて結婚するつもりだったのでできたことですが。- 9月7日
-
ゆみ
ありがとうございます!
彼も同じく、マイペースすぎるところがあります。
私もそうだと思い、婚姻届けも妊娠中に取りに行ったり、安い物件探したりいろいろしていたんですが、お義母さんの事があり、何もかもストップしてる状態です。- 9月7日
-
ゆみ
妊娠がわかり、すぐに籍を入れようと行動は色々としていたのですが、次々に問題が起き今に至ります。
- 9月7日
-
スイカ
私はなかなかの年齢だったので迷いはありませんでした。あと、仕事してたので職場にも報告したかったので。笑
ゆみさん
20歳の妊娠中の子に苦労かける男にイラっとしますが ゆみさんがそんな彼の子が好きで お父さんになって欲しいと思うなら グイグイ引っ張っていくしかないですね。
私は息子がお父さんいらないって言わない限りは旦那と共にがんばるつもりです。うちの旦那も子供の成長とともに父親になっていってます(^ ^)- 9月7日
-
ゆみ
子供が産まれてから、子供のことばっかりでそんなこと後回しにしていたのですが、落ち着いてきてこれからのこと考えないといけないと思い、相談でした。
- 9月7日

みんみん
旦那さんから、籍入れようなどの
話しはないんですか??
-
ゆみ
今年成人で同い年なのですが、彼の方がまだ誕生日が来ていなくて、19なので入籍に親の承諾が必要で。
- 9月6日

kiまま
お母さんや義母との関係がどうとかってよりも、ゆみさんと彼がどうしたいかじゃないですか?
彼とこれからの方向性を話し合った方がいいのでは?
-
ゆみ
彼に早く入籍をしたいと言ってるのですが、まだ誕生日が来ていなくて19なので親の承諾が必要で。
お義母さんからはDNA検査をしてちゃんと実子なのか調べてからにしろと言われ、今検査結果まちです。- 9月6日

ゆき
結婚前からその状態で彼にも浮気の影があったならわたしら結婚せずそのままでいると思います。
あとは彼がどうしたいのかだと思います。
お子さんのお父さんになりたいのであれば、籍入れるなりなんらかの行動は起こしますよね。
-
ゆみ
その事があり、シングルマザーになるつもりで彼に別れを告げました。
ですが、実家に直接きて話し合いをしそれからは改心してくれたのか、いろいろ考えてくれてるみたいなのですが💦- 9月6日
-
ゆき
男の考えてるは口だけが多いですよ!
考えてるなら行動でしめしてと!
彼は仕事はしてるんですか?- 9月6日
-
ゆみ
行動で示してといっても、承諾がないとという課題があり、私が「彼が20になったら籍を入れよう」と言っても、両家に認めてもらいたいと言うばかりです。
いま、大工をしています。まだ見習いですが。- 9月6日
-
ゆき
仕事はちゃんとしてるんですね!
んー両家に認めてもらいたいが言い訳に聞こえる感じもします。
20歳になったら親の承諾は必要ないので、する気があるならしよう!でいいと思うのですが、、、- 9月6日
-
ゆみ
私もそう思い、話し合いをした時にそう言ったのですが。
私は子供事考えて、どんどん決めて行動したいのですが、彼がマイペースすぎて何もかもストップしてる状態です。- 9月7日

🐶
彼がしっかり親離れできてて、ゆみさんとお子さんを守ってくれる人なら入籍に向けて話し合いしたらいいと思います‼️
親離れも子離れもできてない感じなら、結婚してもゆみさんが苦労するのが目に見えてますよね😢
-
ゆみ
彼は、母子家庭で話や関係を近くで見てるのですが、お義母さんが子離れできてない気がして、彼も優しすぎてお義母さんにイライラはするみたいなのですが、お義母さんからちゃんと承諾してもらいたいみたいで。
- 9月6日

退会ユーザー
こんばんは!
彼氏さんとよく話し合い子供の事があるので、早めに入籍すべきですよ!
義理のお母さんはあくまで義理です!
悪阻でしんどくて体調悪いのが分からないような人私ならどうでもいいと思ってしまいます…
-
ゆみ
入籍をしたいと2人ともおもってるのですが、彼がまだ19なので承諾が必要で。
悪阻など人それぞれで、産まれて見ないと育児放棄するかどうかも分からないのにと毎日泣いていました。- 9月6日
-
退会ユーザー
ありえないですよね。
どうか、無理をせず、親御さんももうすこし
理解して欲しいですよね😣😣- 9月7日
-
ゆみ
お義母さんは、頑固と言うか、自分の意思を変えたくないみたいで💦
息子である彼も悩んでいました。- 9月7日

退会ユーザー
何でそうなっちゃうんでしょうね…💧
体調悪くて仕事やめたんですよね?息子が苦労するって…やることやったんだから苦労はするでしょうよ。
息子のことしか考えてないんですね😅
とりあえず籍入れるつもりがないならそれなりにお金要求してさよならした方が良いと思います。
-
ゆみ
直接言って貰えるなら、まだ私の気持ちを伝えられたのですが、周りに言ってたみたいで。
彼の行動見てても、まだかまだかと考えるばかりなのでその方がいいのかと考えたりしています。- 9月6日

さんちゃそ
辛かったですね(´;ω;`)
姑さんは悪阻なかったのでしょうか↓忘れてしまったかな?
これから一緒にやっていこうと思っても嫁は歩み寄ってくれないと思ったんですかねー。。
でも迎え入れてくれたり配慮してくれた点、悪い人ではないんだなと思います!ただその時の温度差だったりタイミングが噛み合わなかっただけで…。
私も当時お互い20歳で子どもが産まれました。
妊娠5ヶ月の時に入籍してます。
慌てふためいて籍を入れましたが、こどもが1歳8ヶ月の時に離婚してます。
原因は旦那の浮気と借金が発覚したからです。
若い時は、子どものために籍を入れたほうがいいと思ってましたが、そんな経験もあるので、今は急いで結果を出さなくてもいいんじゃないかと思ってます。
正解はひとつじゃなく、色んな形での子どものため←があると思います。
私事ですが、このあとシングル7年間を経て再婚してます。再婚相手と共にいた期間は6年間。
最初の旦那とのあいだの子は今の旦那を父のように慕っています。
私にバツがついていたので、再婚に踏み切るのもかなり抵抗があり、悩んでいたら6年もケジメをつけれずにいました。
再婚のきっかけは娘に背中を押されたからです。
1度目の結婚の時によく考えてれば
-
ゆみ
1番お義母さんに心閉じてしまったのは、リビングで私と彼とお義母さんとご飯を食べていて、お義母さんが隣の台所に彼を呼び1時間ぐらい上のような話を彼にしていたことでした。
私もくぎりをつけて、今は子供のことで精一杯頑張ろうかなと思っています。- 9月7日
-
さんちゃそ
ああ…😭それば苦手になっちゃいますよね( ;∀;)
ゆみさんが負担にならない解決策を取られること祈ってます!!(´;ω;`)- 9月7日
-
ゆみ
1時間ぐらい聞こえるか聞こえないかぐらいで、冬の少し冷えるなか体調も悪く早く部屋に戻って横になりたかったのですが、戻ることも出来ずあとからそういう話をされたと聞き、無理だと思いました。
ありがとうございます🙇- 9月7日
-
さんちゃそ
やだやだ😭
旦那さんそこは言い返してほしい💦
というか、、妊婦大事にしてほしいですよね。。赤ちゃんにもストレスです(´口`)↓︎↓︎
頑張りましたねー💦- 9月7日
-
ゆみ
その話を聞いて、1人号泣でした。
ほんとにその通りです。
子供のこと考えてるなら、言い返して人それぞれなんだから口出ししないでの一言ぐらい言ってほしかったです。- 9月7日

さんちゃそ
娘にも今の旦那にも気を遣わせなかったのかなとおもったりもします。
一生を左右する決断でもあるので、慌てずゆっくり話し合ったり考えたりしてもいいと思いますよ!
無理しないでくださいね(^-^)
-
ゆみ
ありがとうございます!
- 9月7日

のんびりママ🌸
違いところもあるけれど、あまりに境遇が似ているところがあったので思わずコメントしてしまいました💦
私も結婚当初旦那実家で同居していました。
ところが、妊娠して、つわりで体調が悪く私の担当の家事ができなくなったら、義母が「家事をしない」とか「昼まで寝てる」とか旦那に言うようになりました。
同居はもう無理だと思い、安定期に同居解消し、今は息子と旦那と3人で暮らしています。
ゆみさんは偉いですよ。
つわりなのに洗濯までやって!(私は皿洗いとゴミ捨てしかしませんでした💦)
手伝わなきゃって気持ちはあるけど、義実家だからどこまでやっていいか分からず気を使うというのもすごく分かります💦
でも、旦那さんひどくないですか??
ゆみさんが辛い時に浮気して…
私の時は、旦那が義母の不満をやんわり私に伝えて解決策を一緒に考えてくれたり、義母に対してフォローしてくれたりしました。
私だったらそんな人と一緒になりたくありません😞
-
ゆみ
ほんとに、同じような感じです💦
思ってることまで同じです😭
彼に聞くと、間に挟まれて何も考えたくなくて遊びたかったなどで、は?って思いました。こっちだって、遊びたいし、体調悪いし、お義母さんのこともあるし、仕事辞めてしまって気分転換することも出来ないしと爆発しそうでした。
彼もやんわり伝えてくれて、解決策をかんがえよーとしてくれていたのですが、マイペースすぎて話し合っても何も行動せずストップしてしまって、今に至ります。- 9月7日

あずあず
話し聞いたら彼もお義母さんもお母さんもちょっとひどいなぁと思いますが…
それよりも避妊しなかったんですか??子供産まれたのに結婚もしない彼も悪いし避妊しなかった彼は責任感ないですが、ゆみさんも責任はあると思う。
でも子供できてしっかり愛情あるなら彼やお義母さんどうこうより子供のためにどうすればいいのかが一番だと思います☆
今お母さんや彼との関係が良好ならお義母さんとだけ距離置いた方がいいと思います。
つわりで体調悪いのに家事やらないって文句いうってマタハラじゃないですか。
-
ゆみ
避妊しなかった件については、私にも責任はあります。授かった命で、彼も籍を入れて産んでほしいとのことで、他にも二人で話してから両家に報告に行きました。ですが、お義母さんが次々に問題も出してきて、入籍出来ないでいます。
子供ためにを考えたら、別れるにしてもいろいろと考えてしまう所もあるので、悩んでいます。- 9月7日

咲
私も入籍はしていません。
ほぼ同じ感じです。
金銭ではむしろ逆で
彼は社長さんでお金はあるのですが…
歳の差もあります。
ただ入籍への1歩ができません。
というより、私の方からその話を避けています。
私も先のことを考えると…
考えれば考えるほど先が見えません。
-
ゆみ
そうなんですね。
いろいろと考えると悩みはつきませんょね。
子供ためにと思うとなおさら...。- 9月7日
-
咲
自分一人の感情じゃ動けないですからね
- 9月7日
-
ゆみ
そうなんですょね。
入籍となると、相手の家族も関係してくる事ですもんね。- 9月7日
-
咲
うち、認知もしてもらってへん…。
入籍も、本当にいいんかなってまだ迷いがあるんです。
子供はお互いが、欲しくてでもなかなか出来なくて排卵日など狙いまくってやっとできたんですけど
妊娠中とか色々不安になりこれでいいんかなって。
考えても答えなんて出てきやしませんでした…- 9月7日
-
ゆみ
私達もそんな感じでした。
- 9月7日

退会ユーザー
あの、私も同じ状況で悩んでいます。
わたしは新成人でこの間成人式をしたばかりで、彼は一個下の19歳です。
-
ゆみ
そうなんですね😅
子供いるなに、余計に考えないといけないことばかりで、情緒不安定になりそうですょね。- 2月12日
ゆみ
今年成人の同い年です。
退会ユーザー
ゆみさんはお母さんになられてしっかりとやっていけるでしょうけど、彼が心配ですね。男の人にとって家庭を持つということはすごく難しいことなんです。子供ができたからって親になれないのです。体力的にも金銭的にも頭や気を使わなくてはいけないことばかりです。
それでも赤ちゃんを生めたのはゆみさん達の両親のおかげ(判断)だとおもいます。ここは冷静に彼に期待するのではなく、母親として両親に助けてもらいながら元気に育ててください。
男なんて腐るほどいます。でも赤ちゃんにとって(責任ある)母親はあなただけです。自立して次のパートナーをいつかゲット出来ます。若いし子育てが終わってからでも色んな人生描けます。若いっていいですねー
シングルマザーなんていつ別れたって一緒です。親子で幸せになることを考えてくださいね!
ゆみ
ありがとうございます!
彼は頑張って働いて、週に2回ほど通ってくれて、子供のお世話も手伝って貰ってるのですが、未来が見えない状態です。
両親にはとても感謝しています。出産してからは母も話をちゃんと聞いてくれ、味方でいてくれています。
子供が1番幸せになれるような決断できるように頑張ります。